林業
SA州森林地帯、 国内最大の火災探知網を構築

南オーストラリア(SA)州南東部からビクトリア州南西部にかけて広がる森林地帯「グリーントライアングル」で、人工知能(AI)を活用した森林火災探知ネットワークが設置されることが分かった。山火事の探知ネットワークとしては国内 […]

続きを読む
林業
EU森林破壊規制、豪やNZにも影響

欧州連合(EU)がこのほど導入した「森林破壊防止のためのデューデリジェンス義務化に関する規則(EUDR)」が、オーストラリアとニュージーランド(NZ)の林業産品の輸出にも影響を与えるもようだ。EUに木材などの製品を輸出す […]

続きを読む
林業
岩谷産業、WAでカーボンクレジット事業開始

岩谷産業は先月31日、西オーストラリア(WA)州で州政府の林業機関、林産品委員会(FPC)と植林によるカーボンクレジット創出事業を開始したと発表した。 コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log […]

続きを読む
林業
NZ林業界、悪天候と需要減退で危機

ニュージーランド(NZ)東海岸地域の林業界が苦境に立たされている。今年2月以降の悪天候の中で需要が急落、不確実な状況が続き、回復時期はみえないという。公共放送ラジオNZ伝えた。 コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必 […]

続きを読む
林業
TAS林業界、VIC州を「木材略奪」と非難

原生林での伐採を停止する計画を打ち出しているオーストラリアのビクトリア(VIC)州政府が、タスマニア(TAS)州から木材の供給を受けていることを巡り、TAS州の業界や政府が「森林資源の略奪」と批判した。VIC州政府が大株 […]

続きを読む
林業
瀬戸際のNZ製紙会社、巨額出資で成長へ

2021年に閉鎖の危機に瀕していたニュージーランド(NZ)北島の製紙・包装ファカタネ・ミル(WML、Whakatane Mill)がこのほど、株主から7,000万NZドル(1NZドル=約88円)の出資を受け、工場のアップ […]

続きを読む
林業
原生林の伐採可能面積、TAS州で拡大へ

オーストラリアではビクトリア(VIC)州と西オーストラリア(WA)州が原生林での樹木伐採を停止する計画を打ち出している中、タスマニア(TAS)州はこうした動きに逆行し、向こう3年間に伐採可能な原生林の指定面積を拡大したこ […]

続きを読む
林業
NZ森林管理者、気候変動対策は2割のみ

ニュージーランドの(NZ)の林業界で、直接的な気候変動対策を採っていると考えている森林管理者は21%にすぎないことが、公的林業研究機関サイオン(Scion)の調査で判明した。一方で60%が火災や新たな害虫の発生など、気候 […]

続きを読む
林業
豪政府が水規制撤廃、林業投資拡大見込む

オーストラリア政府がこのほど、二酸化炭素(CO2)などの温室効果ガスの排出権「オーストラリアン・カーボン・クレジット・ユニット(ACCU)」制度における「水規制(Water rule)」を撤廃したことが分かった。同規制の […]

続きを読む
林業
NZの輸出丸太、価格下落が止まらず

ニュージーランド(NZ)の輸出丸太の価格が下落を続けている。森林管理サービス会社PFオルセンによると、輸出丸太の波止場での価格(AWG価格)は6月に日本農林規格(JAS)1立方メートル当たり約10NZドル(1NZドル=約 […]

続きを読む