今週の農業1行フラッシュニュース!(2022年2月18日)
【畜産】食肉小売価上昇、供給網混乱解消後も継続か(OTH)
会計大手EYは、新型コロナウイルスに起因するサプライチェーンの混乱で影響を受けた商品は、混乱と人材不足が解消された後も、恒久的に価格が上昇したままになると予想している。
NZ、フォンテラ審議で乳製品価格も検討
ニュージーランド(NZ)のオコナー農業相はこのほど、同国の乳業最大手フォンテラの資本再編案を議会で審議する中で、乳製品の小売価格についても検討することになるとの見解を示した。
ジャージー乳牛、収益性優れる=生産者団体
ジャージー種乳牛の酪農生産者団体ジャージー・オーストラリアが、農業コンサルティング会社と共同で行った検証で、ジャージー種が最も収益性の高い乳牛となり得る特性を持っていることが明らかになった。
乳牛の顔面湿疹、VICで流行の恐れ
オーストラリア・ビクトリア(VIC)州の南東部のギプスランドなどの地域で、乳牛の生産性を著しく低下させる顔面湿疹(FACIAL ECZEMA、FE)が発生する可能性が高まっているという。
豪酪農業界、過去10年で最高の年に
オーストラリアの酪農業界では干ばつや牛乳価格の下落などで10年にわたり厳しい時期が続いたが、一部の酪農家は今年に3年連続で過去最高益を達成する見通しで、業界を取り巻く環境は大きく好転した─。
乳製品価格が大幅上昇、銀行も乳価引き上げ
ニュージーランド(NZ)の乳業最大手フォンテラが運営する乳製品のオンライン競売システム「グローバル・デアリー・トレード(GDT)」で1日、競売が行われGDT価格指数(GDT Price Index)が前回から4.1%上昇した。
今年初のオンライン牛乳取引、 売買成立せず?
オーストラリアの酪農サービス企業ミルクトゥーマーケット(Milk2Market、M2M)が運営するオンライン牛乳取引市場「ミルク・エクスチェンジ(ME)」で1月27日、今年最初のシーズン半ばのオークションが実施された。
今週の農業1行フラッシュニュース!
【酪農】粉乳のバブス、売上げコロナ前以上に(OTH)
乳業バブス・オーストラリアは22年度第2四半期の決算で、売上高が1,990万豪ドルで前年同期比56%増、対前期比9%増になったと明らかにした。