2009年7月17日
生産者乳価の下落で収益が悪化しているビクトリア(VIC)州の酪農生産者に対して、国が支援を講じるべきだ――地元の連邦野党議員らが政府に要請している。
2009年7月17日
乳業各社が牛乳買い取り価格を引き下げたことを受け、酪農家は経費抑制のために飼育頭数の削減に乗り出している。
2009年7月10日
ビクトリア州北部の酪農地帯で先週、年度初めの牛乳価格(オープニング・プライス)が発表された。
2009年7月9日
米国が脱脂粉乳を、国内市場より安い価格で豪州の主要輸出市場であるアジアで販売していたことが、統計から分かった。
2009年7月3日
乳業大手の多くが年度初めの牛乳価格(オープニング・プライス)を発表していないため、酪農生産者は出荷価格が分からないまま仕事を続けている――1日付ウィークリー・タイムスが伝えた。
2009年7月3日
乳牛のサプリメントとして白小麦より劣るという理由で、酪農家から敬遠されていた赤小麦だが、赤・白小麦とも効果は同じであることが、タスマニア(TAS)州農業科学研究所(TIAS)が行っている研究の中間発表で分かった。
2009年6月26日
豪牛乳生産者協会(AMPA)はこのほど、牛乳1リットル当たり35豪セントの最低価格を生産者に保証する制度を導入するよう連邦政府に要請した。
2009年6月19日
米国政府が乳製品輸出への補助金支給を開始したことに対して、豪酪農生産者が強く反発している――17日付ウィークリー・タイムズが伝えた。
2009年6月12日
酪農研究機関デアリー・オーストラリア(DA)は3日、2009年の年次報告書「酪農業界の現状と展望」を発表した。
2009年6月12日
有機無農薬(オーガニック)牛乳に切り替えることで酪農家の収入が増加する可能性があることが分かった。