2010年10月8日
ビクトリア(VIC)州北部で数年ぶりに十分な雨に恵まれたことから、多くの酪農農家では、乳牛の飼育頭数を増やす傾向がみられている。
2010年10月8日
ニュージーランド(NZ)乳業大手フォンテラが、インド農民肥料公社(IFFCO)と同国での酪農事業設立に向けて交渉を開始したことが分かった。
2010年10月8日
酪農研究機関デアリー・オーストラリア(DA)が現在、牛白血病(EBL)の検査を酪農生産者に呼び掛けている。
2010年10月1日
豪州は世界有数の酪農輸出国だが、国内の乳製品需要も堅調に伸びている。
2010年9月24日
ニューサウスウェールズ(NSW)州北東部マニング川流域では、家族経営の生産者たちが、泥や洪水と格闘しながら、多雨を生かした生産性の高い酪農に取り組んでいる(関連記事:本紙8月13日付、9月3日付)。
2010年9月24日
酪農家は、遺伝子組み換え(GM)を行った牧草を与えることで、より多くの牛乳を生産することが可能となる――。
2010年9月24日
酪農用農機具大手デラバルが、世界初の回転式ロボット搾乳機を11 月にも発表する見通しだ。
2010年9月24日
農業祭ロイヤル・メルボルン・ショーの最大イベントだった酪農牛の品評会が、今年から農業祭から切り離し独立した催し「ロイヤル・メルボルン・デアリー・ショー」として運営を開始した。
2010年9月17日
豪酪農生産者の景況感は半年前と比較しておおむね向上しているものの、冬の雨に恵まれた南部と渇水の西部ではギャップが大きい。
2010年9月17日
ニュージーランド(NZ)乳業大手フォンテラはこのほど、オークランドの工場で生産するUHT(超高温短時間殺菌法)牛乳の生産を年間9,000万リットルに引き上げる方針を明らかにした。