2011年3月17日
小売り大手コールズは、スーパー各社の自社ブランド牛乳の安売り戦略に対し、外資の牛乳加工業者が供給農家からの買い取り額を引き下げるという「安易な方法」を選んでいると主張している。
2011年3月10日
降雨のおかげでビクトリア(VIC)州の酪農業の見通しが改善しており、農場取引が増加している。
2011年3月10日
NZフォンテラ、地震復旧に社内対応
ニュージーランド(NZ)乳業大手フォンテラでは、緊急対策チームとして特別な訓練を受けた従業員160人を雇用しているが、このうち24人が、クライストチャーチで発生した大地震の復旧作業にあたっている。
2011年3月10日
小売り大手コールズが自社ブランドの牛乳価格を33%引き下げたことで、国内の酪農業界が持続不可能に陥ると指摘されているのは誇張報道--。
2011年3月10日
小売り大手、コールズとウールワースの間で牛乳価格の値下げ合戦が繰り広げられていることから、クイーンズランド(QLD)州の酪農業界では、最大20軒の農家が離職を検討しているという。
2011年3月3日
酪農向けの牧草として、チコリ(キクニガナ)に高い潜在性があることが分かった。
2011年3月3日
ビクトリア(VIC)州の乳製品加工業者ワーナンブール・チーズ&バター・ファクトリー(WCB)はこのほど、2010/11年度上期(10年7~12月)決算で純利益が前年同期の4倍に拡大したと発表した。
2011年2月24日
干ばつに続く集中豪雨による洪水と、過去数年間の気候の変化は酪農家にとって過酷な状況となっている。
2011年2月24日
国際価格の上昇に伴い、ニュージーランド(NZ)では乳製品が高騰している。
2011年2月11日
乳牛の生後数日間の食事が将来の牛乳生産量の決め手となる――。