中国が乳製品生産を急拡大、豪の輸出に打撃
中国が、巨大な乳製品生産国として浮上している。最新技術を搭載した酪農設備への投資を背景に中国の牛乳生産量は2019年から23年までの間に1,100万トン増加し、オーストラリアの輸出に大きな打撃を与えている。ファームオンラ […]
酪農加工業界、乳価変更措置の要請取り下げ?
オーストラリアの乳製品加工業界は昨年、世界的に乳価が下落した際、酪農家と契約した生産者乳価を国際価格に合わせて年度の途中で引き下げることのできる措置を求めていたが、世界的に乳価が上昇している今はこうした主張を取り下げてい […]
今週の農業1行フラッシュニュース!(2025年1月17日)
【酪農】豪、口蹄疫確認で独産乳製品など輸入停止(OTH) ドイツで口蹄疫が発生したと10日に報告されたことを受け、豪農業省は13日、ドイツを口蹄疫清浄国のリストから削除した。24年11月14日以降に同国で生産された乳製品 […]
豪酪農界、加工業者が酪農家を圧迫=団体
オーストラリアの酪農業界は、加工業者の利益優先姿勢が酪農家を圧迫している――。酪農家団体オーストラリア・デアリー・ファーマーズ(ADF)のベネット代表が批判した。2024年後半に見られた生産者乳価のわずかな上昇は評価され […]
豪NZ産乳製品、タイへ無関税輸出開始
タイが輸入するオーストラリアとニュージーランド(NZ)産の乳製品の関税が、今月1日から完全撤廃された。2005年に発効したタイ・オーストラリア自由貿易協定(TAFTA)とタイ・NZ経済緊密化連携協定(TNZCEP)に基づ […]
乳製品GDT指数、年初は下落でスタート
ニュージーランド(NZ)の乳業最大手フォンテラなどが運営する乳製品のオンライン競売システム「グローバル・デアリー・トレード(GDT)」で7日、今年初となる競売が行われた。GDT価格指数は昨年12月17日の前回の競売時から […]
NZ11月貿易収支は赤字縮小、農産物輸出増加
ニュージーランド(NZ)政府統計局が発表した24年11月の貿易収支(季節調整値)は、3億4,600万NZドル(1NZドル=約88円)の赤字となった。農産物輸出は乳製品や食肉など、多くの項目で増加した。日本向けの林産品輸出 […]
NZの1次産業輸出額、25年度は回復へ
ニュージーランド(NZ)の2024/25年度(24年7月-25年6月)における第1次産業の輸出額が、前年度比7%増の568億9,000万NZドル(1NZドル=約88円)に達する見通しだ。主要コモディティーに対する世界的な […]
【2024年重大ニュース】フォンテラ事業放出、オセアニア業界が動揺
オセアニアの酪農業界では今年、ニュージーランド(NZ)の最大手フォンテラが消費者部門の放出と中核事業への集中を打ち出したことが、大きな波紋を広げた。フォンテラは5月に、乳製品ブランド「アンカー」や「メインランド」などを展 […]
豪の酪農家がまた減った! 収益性の低下で
オーストラリアの2023/24年度における酪農家の戸数が前年度比6.6%(274戸)減の3,889戸となり、離農ペースが加速していることが、酪農業界団体デアリー・オーストラリア(DA)が発表した年次報告書で明らかになった […]