豪産穀物の高値続く グレインコープは純利益5倍
冬作物の作付が始まったオーストラリアの穀物市場は、海外の強い需要により高値が続いている。東部州最大の穀物商社グレインコープは11日、2021/22年度上半期(21年10月−22年3月)の決算で、税引き後純利益が2億4,6 […]
豪産小麦3月輸出、東部の洪水で3%減少
オーストラリアの3月の小麦輸出量が、合計261万1,207トンと、前月から3%減少したことが豪政府統計局(ABS)の調べで分かった。例年は2月から3月にかけて輸出量は増加するが、今年はクイーンズランド州南東部とニューサウ […]
豪産穀物は他国に比べて安い!業界が調査依頼
穀物業界団体グレイン・グローワーズは、オーストラリアの穀物生産者が受け取る販売価格が他国の生産者が受け取っている価格を大きく下回っていることについて、オーストラリア自由競争・消費者委員会(ACCC)に調査を求めた。世界的 […]
豪産コメ、サンライス社の独占継続
オーストラリアのニューサウスウェールズ(NSW)州第一次産業省が5年ごとに行っているコメの利権関係の取り決めで、引き続きサンライス社がオーストラリア産米の独占輸出企業に選出された。 公共放送ABCが伝えた。 コンテンツの […]
豪産穀物、来年度も豊作予想=米国農務省
オーストラリアは冬作物と夏作物ともに豊作となった2021/22年度に続き、来年度も豊作が期待される─。米国農務省(USDA)の海外農業局(FAS)が予測した。ただ、穀物の作付面積の規模は大きく変わらないものの、収穫量は異 […]
バイテラ今期350万トン輸出、出荷国も増
南オーストラリア(SA)州に拠点を置くスイスの資源商社グレンコア傘下のバイテラ(Viterra)が先月末までに、今シーズンの穀物を350万トン輸出した。2021年12月以降、月間の輸出量は75万トンに上る。輸出先やバイテ […]
豪小麦は米先物に比べて安い? 輸出業界が否定
オーストラリアの穀物生産者の間で、米国の小麦先物価格に比べてオーストラリアの生産者が受け取る現金価格が安すぎるとの声が上がっている。一方で穀物取引業界団体のグレイン・トレード・オーストラリア(GTA)は、米国の小麦先物価 […]
NZで小麦が足りない! 豪から緊急輸入も
天候不順によりニュージーランド(NZ)の小麦が不足し、創業143年になるNZの老舗小麦粉ブランドのエドモンズ(Edmonds)が、オーストラリアから小麦を輸入せざるを得ない事態に陥ったことが分かった。多雨と作付の減少で、 […]
WA州穀物、CBHがバルク対応で輸出加速
本年度に過去最大の穀物生産量を記録した西オーストラリア(WA)州で、同州最大の穀物取扱業者CBHグループが輸出を加速するために奔走している。