世界の穀物貿易の行方は?豪最大手商社CBHインタビュー
910億豪ドル(1豪ドル=約95円)に上るオーストラリアの農業生産高のうち、穀物業界は500億豪ドルと半分以上を占める一大産業だ。年間生産量の最大75%が輸出に回ることから、オーストラリアの穀物取引は国際市場の影響を受け […]
WA州で播種作業開始、農家の信頼感も良好
西オーストラリア(WA)州のウイートベルト(穀倉地帯)で、播種作業が始まった。同州南西部ボニーロック(Bonnie Rock)やビーコン(Beacon)では2週間前に雨が降ったことから、今年は例年よりも早く播種が始まった […]
豪穀物の需要堅調、売手市場で様子見も
世界的に小麦とトウモロコシの在庫がひっ迫している影響で、オーストラリアのオンライン穀物取引市場クリア・グレイン・エクスチェンジ(Clear Grain Exchange、CGX)では3月後半に、豪産穀物に関心を示すバイヤ […]
豪今季のコメ、高気温で高収量予想
オーストラリアのコメ生産業界が、例年にない好収量の早期収穫を報告している。ニューサウスウェールズ(NSW)州ウィルブリッジ(Willbriggie)では収穫が3月15日から開始され、例年より2週間早い。気温が高いこと奏功 […]
豪産マメ類、インド政府が10%の関税再導入
インド政府は4月1日から、オーストラリア産ヒヨコマメに対して10%の輸入関税を再導入した。レンズマメについては3月8日に10%の関税が再開され、2021年10月に始まった関税の引き下げ期間がついに終了した格好だ。 コンテ […]
ウと露の黒海合意、豪産小麦価格が急落
ロシアとウクライナが、黒海における船舶の安全な航行確保とエネルギー施設への攻撃停止に向けた措置を取ることで米国と個別に合意したことから、穀物市場ではリスクプレミアムが急速に低下し、オーストラリア産小麦の価格は一晩で1トン […]
米の中国船舶入港税、豪穀物には恩恵か
トランプ米政権が推進する中国船舶への課徴金導入案が、オーストラリアの穀物業界に恩恵をもたらす可能性が浮上している。米国政府は中国製または中国籍の船舶が米国の港に接岸する場合に、高額な入港税を課す方針を示しており、これによ […]
豪産小麦グルテンに課税を、米国生産者が要請
米国の小麦生産者団体がトランプ米大統領に対し、オーストラリアからの小麦グルテンの輸入に関税を賦課するよう求めている。これらの団体は、輸入小麦グルテン製品への依存が、「食糧安全保障上のリスクになる」と主張している。ザ・ナイ […]
NSW南で早期播種も、アルフレッド余波で
ニューサウスウェールズ(NSW)州南部の農家の一部は、3月7―10日にオーストラリア東部を襲ったサイクロン「アルフレッド」の余波による降雨を利用し、例年より早めに牧草の播種を開始している。ただ、多くの農家は秋の休耕期の後 […]
今週の農業1行フラッシュニュース!(2025年3月28日)
【酪農】酪農キングアイランド、今度は投資銀行家がオーナー(AFR) 【酪農】フォンテラ財務、メインランド売却対応可能=S&P(NZH) 【酪農】A2ミルク株価、中国景気刺激策受け上昇(NZH) 【酪農】NZスタートアップ […]