穀物
穀物大手合併、豪で競争低下も投資で恩恵か

米穀物メジャーのブンゲによるカナダ系同業バイテラ(Viterra)の買収計画について、オーストラリアの穀物業界は国内市場にどのような影響が出るか注視しているようだ。2社の合併によって市場競争が削がれる可能性はあるが、投資 […]

続きを読む
穀物
豪産小麦輸出量、4月は2割減少

オーストラリアの2023年4月の小麦の輸出量は合計300万8,382トンで、前月の過去最高の単月輸出量375万7,439トンから20%減少したことが豪政府統計局(ABS)の調べで分かった。前年同期に比べると、14%増加だ […]

続きを読む
穀物
豪の大麦など4月の穀物輸出、日本向けが2位

オーストラリアの2023年4月の飼料大麦の輸出量が47万448トンで、前月の63万5,917トンから26%減少したことが豪政府統計局(ABS)の調べで分かった。大麦麦芽(モルト)は12万3,223トンが輸出され、3月から […]

続きを読む
穀物
豪マメ類の作付開始、生産量は3割減予想

オーストラリア南東部では最近の降雨により、ソラマメとレンズマメの作付けが好調なスタートを切った。一方でニューサウスウェールズ(NSW)州北西部ではまだら模様の天候により、ヒヨコマメの作付けが制限されている。オーストラリア […]

続きを読む
穀物
豪のリョクトウ生産が拡大か、海外需要が拡大

リョクトウ(緑豆)の世界的な需要が急速に高まり、オーストラリアの生産量は急増する可能性があるという。オーストラリア産への需要が強いだけでなく、生産者にとって収益性が高いことから今後の生産量は2倍以上になると予想する輸出業 […]

続きを読む
穀物
ブンゲのバイテラ買収、豪穀物業界を一変か

米穀物メジャーのブンゲが13日、スイスの資源商社グレンコア傘下のカナダ系穀物業者バイテラ(Viterra)を82億米ドル(1豪ドル=約94円)で買収すると発表した。オーストラリア国内において、ブンゲは西オーストラリア(W […]

続きを読む
穀物
製粉協会、WA州の穀物業界団体を訪問

日本の製粉協会が5月25ー26日、西オーストラリア(WA)州の穀物業界団体などを視察したことが分かった。製麺用小麦の安定供給の確保が目的という。 WA州産の小麦を使用したうどんの評価会を実施(提供:AEGIC) コンテン […]

続きを読む
穀物
WA州の穀物生産、雨で息吹き返す

西オーストラリア(WA)州の穀倉地域(グレインベルト)で6月第1週に降った雨により今シーズンの同州の穀物生産量が例年の平均か平均以上になると、WA州穀物産業協会(GIWA)が予想した。小麦の予想作付面積は463万ヘクター […]

続きを読む
穀物
カノーラの価格に下げ圧力=豪穀物コンサル

オーストラリアの穀物関連コンサルティング会社ラックストックが、カノーラの価格に下げ圧力が強まっていると報告している。世界的な供給の増加と原油価格の下落が要因で、圧力は油糧種子全体にかかっているという。グレイン・セントラル […]

続きを読む
穀物
豪産4月マメ類輸出、ヒヨコマメ6割減

オーストラリアの4月のヒヨコマメの輸出量が1万9,500トンで、レンズマメが15万9,734トンだったことが豪政府統計局(ABS)のデータで判明した。ヒヨコマメは5万1,953トンだった前月から62%減少し、レンズマメは […]

続きを読む