2009年11月20日
連邦与野党は15日、炭素汚染削減計画(CPRS)法案の修正をめぐる交渉の中で、農業に排出権取引制度(ETS)を導入しないことで合意した。
2009年11月20日
ビクトリア(VIC)州北西部マリーで穀物農家を営むクリス・ケリー氏は、過去4年間で最大の豊作を期待している。
2009年11月20日
豪科学産業研究機関(CSIRO)はこのほど、降雨量が多い地域で1ヘクタール当たり8~10トンの高収穫が望める小麦の新品種「プレストン(Preston)」を発表した。
2009年11月20日
小麦輸出大手AWBはこのほど、穀物運搬貨物車90両を発注したことを明らかにした。
2009年11月20日
小麦輸出大手AWBは18日、9月通期決算で2億5,080万豪ドルの損失を計上し、赤字に転落したことを明らかにした。
2009年11月20日
地方産業大手エルダーズ(旧フューチャリス)と小麦輸出大手AWBはこのほど、折半出資している肥料会社ハイ・ファート(Hi Fert)の資産について評価減を実施した。
2009年11月13日
東部州最大の穀物取扱業者グレインコープは6日、総額6億豪ドルの資金調達の最終段階を完了したと発表した。
2009年11月13日
クイーンズランド(QLD)州で10月下旬にまとまった降雨があったが、冬作物の成長に好影響を与えるには遅すぎた。
2009年11月13日
ビクトリア(VIC)州西部ウィメラ(Wimmera)では小麦が13年ぶりの豊作となりそうだ。
2009年11月13日
豊作の期待が強まる中で、穀物価格は不作の昨年と比べて安値になることが予想されることから、すぐに市場に放出せずに農場に作物を貯蔵する農家が増えるとみられている。