2010年12月17日
カナダの農業大手アグリウムは14 日、先月買収した小麦輸出大手AWBの穀物取引部門を米農業・食品大手カーギルに売却することで合意したもようだ。
2010年12月10日
西部の干ばつや東部の洪水にもかかわらず、2010/11年度産の豪冬穀物は史上最高の豊作となる可能性も出てきた。
2010年12月10日
マレー・ダーリング川流域庁(MDBA)のテイラー会長は8日、来年1月末に辞任する考えを明らかにした。
2010年12月10日
西オーストラリア(WA)州は遺伝子組み換え(GM)小麦の研究に着手した。
2010年12月10日
世界的なカノーラの供給不足によって価格が上昇する見込みで、豪州の生産者にとっては朗報となりそうだ。
2010年12月3日
ニューサウスウェールズ(NSW)州のカノーラ生産量がこれまでの予想を上回る水準に達する見通しだ。
2010年12月3日
ビクトリア(VIC)州の穀物地帯では、11 月末の大雨によって数百万豪ドルの損失が出る懸念が浮上している。
2010年12月3日
東部州最大の穀物取引業者グレインコープは11月25日、2009 / 10 年度(09 年10 月~10 年9月)の純益が前年度比27.0%増の8,020 万豪ドル(65 億6,000 万円)だったと発表した。
2010年11月19日
約10年にわたる干ばつが終息し、降雨にめぐまれていたニューサウスウェールズ(NSW)州の穀倉地帯だが、今度は多雨に悩まされているもようだ。
2010年11月19日
小麦輸出大手AWBの株主が16 日、カナダの農業大手アグリウムから受けていた総額12 億豪ドル(975 億2,865万円)の買収案を受け入れることを決定した。