2011年6月23日
4~6月にかけて行われている小麦の作付けが、今年は過去最大となる1,430万ヘクタールに達する見通しだ。
2011年6月23日
ニューサウスウェールズ州南部とビクトリア州西部の農家が、ヤサイゾウムシの被害を減らす対策を取るよう求められている。
2011年6月16日
穀物市場関係者は、ロシアの穀物輸出解禁による国際市場への悪影響はないものと見ているようだ。
2011年6月9日
穀倉地帯で広がりつつあるネズミ被害だが、穀物に害を与えずにネズミを殺す唯一の殺鼠剤「マウスオフ」が品不足に陥っている。
2011年6月9日
ニューサウスウェールズ(NSW)州北部のカノーラ生産地では、地域によって作付けに差が出ているもようだ。
2011年6月9日
夏季の雨で土壌に十分な湿度が保たれたニューサウスウェールズ(NSW)州南部の穀倉地帯では、冬作物の作付けが順調に進められ、約180万ヘクタールの農地で種まきが完了しつつある。
2011年6月2日
東部州最大の穀物商社グレインコープは5月26日、2010/11年度上期(10年10月~11年3月)決算で、純益が前年同期比66%増の8,800万豪ドルに達したと発表した。
2011年6月2日
コメ生産者の共同組合サンライスはこのほど開催した株主総会で、スペインの食品大手エブロ・フーズによる総額6億1,000万豪ドル(約530億円)の買収案を承認した。
2011年6月2日
東部州の穀倉地帯では、過去数カ月間に十分な降雨量が得られていなかったものの、5月最終週にようやくまとまった雨に恵まれた。
2011年6月2日
干ばつに悩む西オーストラリア(WA)州の小麦農家に「恵みの雨」がもたらされた。