2011年7月21日
豪油料種子連盟(AOF)はこのほど、今シーズンのカノーラ生産予測を前回から14万トン引き上げ、258万5,000トンに上方修正した。
2011年7月21日
西オーストラリア(WA)州では昨年、4万9,000トンの遺伝子組み換え(GM)カノーラが売れ残ったことが分かった。
2011年7月14日
東部州最大の穀物商社グレインコープは、来年7月からの炭素税の導入により、農家に請求する穀物の保管料金と取り扱い手数料が上昇することになると警告している。
2011年7月14日
「世界の海上貨物輸送費が高騰すれば、消費地のアジアに近い豪州の穀物生産者には有利となる」--。
2011年7月14日
小麦輸出大手AWBはこのほど、東部州の予想プール価格(EPR)を発表した。
2011年7月7日
豪州産小麦が、かつての輸出競争力を失いつつあるもようだ。
2011年6月30日
3年前に豪州が実施した国内の小麦市場の規制緩和が、農業関係者に不評なようだ。
2011年6月30日
小麦生産量が拡大している豪州だが、生産率で見ると世界平均を下回っている--。
2011年6月23日
豪農業資源経済・科学局(ABARES)はこのほど、今年の小麦の収穫量が2,616万トンに上るとの見通しを明らかにした。
2011年6月23日
ニューサウスウェールズ(NSW)州北中部リバプール・プレインズでは、今季の夏作物の収穫はまちまちの結果となりそうだ。