穀物大手バイテラ、SA州の輸出量が過去最高の800万トンに
2011年11月10日
カナダの穀物大手バイテラ(Viterra)の南オーストラリア(SA)州拠点はこのほど、昨年度(2010年10月~11年9月)の同州港湾からの穀物輸出量が過去最高となる約800万トンとなったことを明らかにした。
豪州南部の小麦地帯、病害菌の白色現象が発生か
2011年11月3日
豪州南東部の小麦生産地帯では、最近の多雨による高湿のため、昨年発生した果実軟腐病菌(Botryosphaeria)が今年も拡大する可能性が指摘されている。
11/12年度の小麦収穫量、NABが上方修正
2011年11月3日
ナショナル・オーストラリア銀(NAB)のアグリビジネス部門はこのほど、2011 / 12 年度(11 年7月~12年6月)の小麦収穫量の予想を2,505万トンに上方修正した。
11/12年度の小麦収穫量、NABが上方修正
2011年11月3日
ナショナル・オーストラリア銀(NAB)のアグリビジネス部門はこのほど、2011/12年度(11年7月~12年6月)の小麦収穫量の予想を2,505万トンに上方修正した。
コムギ縞萎縮病に抵抗性、新品種「フォレスト」発表
2011年11月3日
小麦の品種改良を手掛けるHRZ Wheatsとシードネットはこのほど、降水量の多い地域向けに、国内で初めて、コムギ縞萎縮病への抵抗性が強い小麦の新品種「フォレスト」を発表した。
白葉枯病に耐性、新種のフィールドピー開発
2011年11月3日
豆類の品種開発を手掛けるパルス・ブリーディング・オーストラリア(PBA)はこのほど、白葉枯病に耐性を持つフィールドピー(field pea)の新品種2種を開発した。
コムギ縞萎縮病に抵抗性、新品種「フォレスト」発表
2011年11月3日
小麦の品種改良を手掛けるHRZWheatsとシードネットはこのほど、降水量の多い地域向けに、国内で初めて、コムギ縞萎縮病への抵抗性が強い小麦の新品種「フォレスト」を発表した。