食品飲料
食肉バクテリア、抗生物質無効の種類も

豪州で販売されている生肉に含まれている有害なバクテリアのうち、抗生物質を投与しても効果がない危険なものが含まれている可能性があることが明らかになった。

続きを読む
食品飲料
有名ワイン産地、ブランド名めぐり論争

南オーストラリア(SA)州の有名ワイン産地クーナワラの地名の使用を拒否されてきた同地区周辺の生産者が、ブランド名の使用許可を求めている。

続きを読む
食品飲料
昨年の豪ワイン輸出、初めての前年割れ

1990年代半ば以降右肩上がりで拡大してきた豪産ワインの輸出が昨年、初めて減少に転じたことが明らかになった。

続きを読む
食品飲料
ワイン用ブドウ、価格下落で農家苦境に

ワイン用ブドウの価格が下落し、生産コストを下回る可能性が指摘される中、今期の収穫を見合わせる農家も出てくる――7日付ウィークリー・タイムス紙が伝えた。

続きを読む
食品飲料
醸造大手、生産者にうつ病対策呼び掛け

醸造大手フォスターズが、2009年の見通しが悲観されているマレー・ダーリング川流域のワイン用ブドウ生産者に対し、うつ病問題に取り組む非営利団体ビヨンドブルーによる「うつ病対策冊子」を送付したことが分かった。

続きを読む
食品飲料
クリスマス料理、ロブスター代用でエビ

豪州のクリスマスの食卓では今年、いつものロブスターでなく、エビ(車エビなどの中エビ)で代用する家庭が多数に上る見通し――20日付オーストラリアン・ファイナンシャル・レビュー紙が報じた。

続きを読む
食品飲料
小売大手、豪産生鮮食品の原産地表示へ

小売り大手コールズが豪州産生鮮食料品の販売促進を強化する計画を明らかにした。

続きを読む
食品飲料
豪産オリーブオイル、急増中、政府機関主導の研究開発が奏功

豪州のオリーブ・オイル生産が近年、急速に拡大している。

続きを読む
食品飲料
ブドウ生産者、前年の干ばつで財政悪化

干ばつの影響で2006/07年度の収穫量が激減したニューサウスウェールズ州とビクトリア州にまたがるマレーバレー地域と南オーストラリア州バロッサ地域で、生産農家の財政状況が悪化していることが、豪農業資源経済局(ABARE)の調査結果で分かった。

続きを読む
食品飲料
ホップ不足で価格高騰、国内業界に活気

ビール製造に不可欠なホップの世界的な不足でビール醸造業者が頭を抱える中、国内ホップ生産者は価格高騰に活気づいている。

続きを読む