食品飲料
ワイン業界新制度、生産と消費をつなぐ

マレー・バレーワイン生産者協会(MVW)はこのほど、ワイン用ブドウ生産者とワイナリーや消費者を再びつなぐことを優先課題として、新たな補助金制度を発表した。

続きを読む
食品飲料
消費傾向調査、自炊増で食料品需要拡大

豪消費者の間で外食を控えて自炊を増やす傾向が強まり、飲料や乳製品など原材料の需要が伸びている――調査会社ニールセンが1月21日に発表した2008年の年次食料雑貨リポートで、このような消費トレンドが明らかになった。

続きを読む
食品飲料
豪ワイン公社、教育キャンペーン開始

豪ワイン・ブランデー公社(AWBC)とワイン生産者からの資金提供によって設立した国際的なマーケティング団体「ワイン・オーストラリア」がこのほど、世界に向けて豪産ワインの教育プログラムを開始したことが分かった。

続きを読む
食品飲料
食品安全局、企業利益優先との批判の声

公共の健康や安全を管理する豪ニュージーランド食品安全局(FSANZ)に対し、企業の利益を優先に運営を行っているとして消費者団体などから批判の声が上がっている。

続きを読む
食品飲料
フォスターズ、7億豪ドルの評価損も

昨年8月にワイン資産の4億7,100万豪ドルに及ぶ評価切り下げを実施した醸造大手フォスターズだが、依然としてワイン関係の資産22億豪ドル分を抱えており、今後さらに7億豪ドルの評価減を計上する可能性がある――アナリストの指摘を基に、27日付オーストラリアン紙が伝えた。

続きを読む
食品飲料
豪産牛肉価格下落、露・韓向けが減少で

1月第3週の肉牛価格が下落した。

続きを読む
食品飲料
ビール独立系クーパーズ、大型設備投資

豪量産ビール醸造会社の中で唯一、家族経営を貫いている南オーストラリア(SA)州拠点のクーパーズ・ブリューワリー。

続きを読む
食品飲料
豪産アーモンド、インドが輸入拡大へ

インドに拠点を置くアーモンド輸入業者の多数が、今年は豪産アーモンドの輸入の増加を考えていることが分かった。

続きを読む
食品飲料
12月四半期精肉店売上高、前年比で減少

経済低迷の影響で消費者が高価な精肉の購入を控えていることから、昨年12月四半期の精肉店の売上高が、前年同期比で下落したことが分かった。

続きを読む
食品飲料
SA州、地元産の購買キャンペーン実施

南オーストラリア(SA)州のラン首相はこのほど、地元産品の購買促進運動の新キャンペーンを開始したと発表した。

続きを読む