食品飲料
ビールの販売増、不況も高級品好調

不況にもかかわらず、高級銘柄を中心にビールの国内市場が拡大している。

続きを読む
食品飲料
豪産ワインが低価格化、輸出高14%減

輸出される豪産ワインの低価格化が加速している。

続きを読む
食品飲料
肥満の責任メーカーにも、委員会答申

国民の肥満対策を検討している連邦議会の健康・高齢化に関する常任委員会はこのほど、食品業界に対し、より健康的な食材の使用や明確な内容表示を義務づけるとともに、規制を遵守しない場合にメーカー側の責任を問うことなどを盛り込んだ答申内容を明らかにした。

続きを読む
食品飲料
チョコバー製品、健康対策でサイズ縮小

米系食品会社マーズ・スナックフード・オーストラリア(豪マーズ)がこのほど、豪州で販売量1位のチョコレートバーである「マーズ」のサイズを11%縮小したことが分かった。

続きを読む
食品飲料
豪州ワイン、世界でのイメージ一新へ

豪州ワイン業界が、豪産ワインイメージの一新に乗り出している。

続きを読む
食品飲料
ワイン輸出業者、豪ドル高騰に懸念

豪ドルの対米レートが1日、8カ月ぶりに1豪ドル当たり80.9米セントまで上昇し、ワイン輸出業者は豪ドル動向を不安とともに見守っている。

続きを読む
食品飲料
米で豪産ブドウの格安ワイン、名に不満

豪産ワイン用ブドウ使用のシャルドネワインが米国で格安で売り出されることが分かり、豪ワイン業界から懸念の声が上がっている。

続きを読む
食品飲料
モモ缶詰生産量削減、農家は影響を懸念

ビクトリア(VIC)州シェパートン拠点の食品会社SPCアードモナは年間のモモの缶詰生産量を最大4分の1削減することを発表。

続きを読む
食品飲料
ワインの名称、EU貿易協定で規制変更

欧州連合(EU)とのワイン貿易協定により、EUの地名を使った名称の使用が禁じられ、ワイン生産者は新たな名称を市場に浸透させることに尽力している――18日付オーストラリアンが伝えた。

続きを読む
食品飲料
豪科学者、食品原産地識別の新技術開発

豪州の地質科学者が食品科学者や化学者と協力して、国際的な食品原産国誤表記問題に対応する最新技術を開発した。

続きを読む