食品飲料
08/09年度ワイン輸出量、史上2番目

豪ワイン・ブランデー公社(AWBC)の年次報告書によれば、2008/09年度のワイン輸出量は前年度比6%増の7億5,000万リットルと史上2番目の多さを記録した。

続きを読む
食品飲料
エナジードリンク、取り締まり強化へ

ニューサウスウェールズ(NSW)州で行われた調査の結果、発売中のカフェイン入りエナジードリンクのカフェイン含有量が規定量を大幅に上回っていることが分かり、各州政府と連邦政府が本格的な規制強化に乗り出した――24日付シドニー・モーニング・ヘラルドが伝えた。

続きを読む
食品飲料
食品表示は成人男性用、児童団体が指摘

朝食用シリアルなどの食品パッケージに表示されている推奨摂取量は成人男性が基準となっているため、そのまま子供に与えた場合には肥満の原因になる――児童の健康の保護団体ペアレンツ・ジュリー(Parents Jury)が指摘している。

続きを読む
食品飲料
ライオンCEO、キリン統合後も自流で

キリン・ホールディングスによる醸造大手ライオン・ネーサンの買収に向けた株式取得日が21日に迫る中で、統合後の事業運営に当たるライオンのマレー現最高経営責任者(CEO)は、キリンによる買収が短期的な利益ではなく、長期的な増益戦略に則っていることをあらためて確認。

続きを読む
食品飲料
オーガニック食品、全国統一基準を発表

統一規格の策定・管理を行う団体スタンダード・オーストラリア(SA)は9日、有機無農薬栽培(オーガニック)やバイオダイナミック農法(自然農業)によって生産された農産品の全国的な統一規格「AS6000」を発表した。

続きを読む
食品飲料
白ワイン、ソーヴィニョンブランが人気

国内の白ワイン市場では最近、シャルドネよりもニュージーランド産を中心とするソーヴィニョン・ブランの人気が高まっているもようだ。

続きを読む
食品飲料
NZワイン生産調整、豪州も検討中

ニュージーランド(NZ)のブドウ生産者が同国産ワインのブランド性を維持し、価格下落とダンピングを回避するため生産量の抑制を目指していることから、豪州の団体も生産量の上限設定などについて議論を始めている。

続きを読む
食品飲料
「高品質」オリーブ油、5割が基準以下

国内で「エクストラ・バージン」の表示の下、高品質をうたって販売されているオリーブオイルの5割以上が基準を下回る質であることが、メルボルン拠点のモダン・オリーブの調査で示された。

続きを読む
食品飲料
QLDワイン観光が好調、政府支援受け

クイーンズランド(QLD)州のワイン業界が観光ブームに乗って好調だ。

続きを読む
食品飲料
豪産洋ナシ含む果実飲料、日本で新発売

酪農・食品メーカーの日本ミルクコミュニティーは10月6日から、ビクトリア(VIC)州産洋ナシの果汁を5割弱含むフルーツ飲料の新商品を日本全国で発売する。

続きを読む