食の原産国表示義務化、豪州製は厳格に
2010年5月21日
国産品奨励運動を行うオーストラリアン・メード・オーストラリアン・グローン(AMAG)は、食品表示の法規と政策の見直しで、すべての食品に原産国表示を義務付けるべきと提言した。
実情を知る、VIC州ワイン界が調査
2010年5月21日
市場規模年間20 億豪ドルとされるビクトリア(VIC)州のワイン用ブドウ生産業界が、その半分以上をマレー・ダーリング地域に依存していることがVIC州ワイン産業協会(VWIA)の実態調査で分かった。
ワイン業界回復に4年、再編の必要性も
2010年5月21日
南オーストラリア(SA)州クレアバレーを拠点とするテイラーズ・ワインズのテイラー最高経営責任者(CEO)は、豪州のワイン産業がブドウの供給過剰から回復するには最長4年かかるとの見通しを示した。
アンガス牛バーガー、アジア需要高まる
2010年5月14日
米大手ハンバーガーチェーン、マクドナルドの豪・ニュージーランド地域購買担当責任者のギブズ氏は、アンガス牛の肉を使用したアンガスバーガーの需要がアジアで高まっているが、原料確保の必要性から、東南アジアでの販売は来年以降に先送りされるとの見通しを示した。
タイの食品企業、豪州での販売好調
2010年5月14日
タイの「メガシェフ」ブランドのナンプラー(魚しょう)を製造するマリン・リソーシズ&デベロップメントが、豪州でのオイスターソースの販売額を明らかにした。
醸造ライオン、豪NZで6.6%増収
2010年5月14日
キリン・ホールディングス傘下の醸造大手ライオン・ネーサンが昨年10~12月期に、豪州とニュージーランド(NZ)を合わせた酒類部門で前年比6.6%増の6億8,740万豪ドルの売上高を計上したことが分かった。
日本のラーメン、豪州で人気 屋台的な小規模店も大繁盛
2010年5月7日
豪州で日本のラーメンの人気が拡大しており、昼夜700食を売るという大型店を筆頭にシドニー市内だけで1日当たり推定3,000 人程度の需要があるようだ。