外食傾向、食べ飲み中心から体験重視に変化
生活費への圧迫が続く中、オーストラリアの消費者の外出傾向は、従来の飲食主導から、思い出に残る時間と高い価値を提供する店に移っているようだ。酒販業界誌シャウトが伝えた。 コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 […]
アサヒ、NSW最大の太陽光発電所から調達
飲料大手アサヒグループホールディングス(GHD)のオーストラリア子会社アサヒビバレッジズは、2025年までに電力調達の100%を再生可能エネルギーで賄う目標に向け、ニューサウスウェールズ(NSW)州最大の太陽光発電所と電 […]
豪飲食店、閑散時間帯の集客に新ツール
オーストラリアで新たなフードテックが注目を集めている。消費者の間で、食事やドリンクの割引サービスを提供するレストランを検索できる携帯アプリ「イートクラブ(EatClub)」が人気だ。飲食店にとっては、同アプリを導入するこ […]
NZ飲食業界、年間売上高は6%増
ニュージーランド(NZ)の飲食業などホスピタリティー業界の2024年3月までの年間売上高が、157億NZドル(1NZドル=約90円)で前年度から5.7%増加したことが、NZレストラン協会(RANZ)の調査で判明した。中で […]
NZ蜂蜜コンビタ、中国市場減速でリストラ
ニュージーランド(NZ)のハチミツ生産最大手コンビタが、中国での需要の減少に伴い、生産量を削減し人員もカットするとみられている。同社は先月29日に発表した2023年(12月期)決算で、税引後損失が1,680万NZドル(1 […]
今週の農業1行フラッシュニュース!(2024年8月2日)
【畜産】豪新農相は生体羊禁輸を支持、業界は「新スタート」(OTH) 新たに農相に就任することが決まったジュリー・コリンズ氏が、生体羊の海上禁輸の再考について聞かれ、「選挙公約だ」と否定した。一方、複数の農業団体は「ワット […]
豪の飲食業界がピンチ 消費者6割超が外食切り詰め
オーストラリアの消費者の60%以上が外食や食料品に対する支出を減らしているもようだ。生活コストの急騰が裁量的支出の圧力となり、特に子育て世代は外食を減らした人が7割以上に上る。そのため顧客減少に見舞われたレストランが危機 […]
スーパーの事業分離、価格高騰に=コールズ
オーストラリアの最大野党、保守連合(自由党・国民党)が先に、次期総選挙で政権を奪取した場合、反競争的行為を繰り返したスーパーマーケット大手に事業売却を強制できる新法を導入する考えを示したことに対し、オーストラリアの小売り […]
豪スーパー大手2社、業績差縮まる=調査
金融大手UBSが食品サプライヤーを対象に行った調査により、オーストラリアのスーパーマーケットチェーン2位コールズの業績が堅調で、競合の最大手ウールワースとの差を縮めつつあることが分かった。オーストラリアン・ファイナンシャ […]