シドニー住民の外食費、1年で6.7%減少
カード大手ビザ・オーストラリアが、2023年6月−24年5月のビザカードの取引履歴と、政府データを参考にした現金取引の傾向も加味して消費者の支出傾向を分析したところ、シドニー大都市圏の全ての地域でファストフードやレストラ […]
NZフードスタッフ、顔認証は防犯効果てきめん
ニュージーランド(NZ)の小売り大手フードスタッフスの北島事業を運営するフードスタッフス・ノース・アイランド(FSNI)が今年2月に25店舗で顔認証技術の導入試験を開始して以来、店内での暴力行為や暴言などの迷惑行為が約1 […]
今週の農業1行フラッシュニュース!(2024年10月11日)
【酪農】乳製品価格GDT、全脂粉乳が急上昇(OTH) 乳製品の価格指標グローバル・デアリー・トレード(GDT)価格指数が、1日の競売で前回から1.2%上昇した。平均価格は3,851米ドルだ。生産者乳価に影響する全脂粉乳が […]
カルビー、NZに子会社設立 オセアニア事業拡大
カルビー(東京都千代田区)が9月30日、ニュージーランド(NZ)に子会社カルビー・NZを設立したと発表した。海外事業の拡大を成長の軸とする同社は、NZを新たな拠点として本格的に活動し、オセアニア市場での事業展開を加速して […]
豪スーパー業界は価格競争なし、競争委が報告
オーストラリア自由競争・消費者委員会(ACCC)が先月27日、スーパーマーケット業界に対する調査の中間報告を発表した。大手のウールワースとコールズが市場を複占していると認め、占有的な市場構造は価格競争に対するインセンティ […]
スーパー値下げ偽装疑惑、無実無根の可能性も
オーストラリア自由競争・消費者委員会(ACCC)のグレイム・サミュエル元委員長はこのほど、小売り大手ウールワースとコールズが商品の値下げを偽装し消費者に誤解を与えたとする疑惑について、両社が「無実である可能性もある」との […]
食品業界、行動規範にバニングスは関係なし
オーストラリアの大手食品製造企業を代表するオーストラリア食品協議会(AFGC)は、食品小売業界の行動規範制定を巡り、ハードウエア販売バニングスや家具大手イケア、ディスカウント医薬品のケミスト・ウエアハウスなども対象とする […]
豪の日本酒人気根強く、「サケフェス」に8千人
オーストラリア・シドニーで9月28日から2日間、600品目以上の日本酒や焼酎、果実酒、日本産食品などの利き酒や試食、商談ができるイベント「サケフェスティバル2024」が開催された。オーストラリアでの日本酒人気は引き続き高 […]
日清香港子会社、豪の冷凍ギョーザ製造社買収
日清食品ホールディングスの香港上場子会社、日清食品(香港日清)は9月27日、オーストラリアの冷凍ギョーザメーカー、ABCペーストリーの発行済み株式100%を3,370万豪ドル(1豪ドル=約98円)で取得すると発表した。 […]
豪でヨーグルト人気、健康志向の高まりで
オーストラリアで、ヨーグルトに対する需要が急速に拡大している。健康的な食品に切り替える消費者が増える中、タンパク質を添加したヨーグルトや低糖タイプの商品の人気が高まっており、乳業・食品大手ベガ・グループはビクトリア(VI […]