食品飲料
NZで酒類消費が減少、RTDは13%減

ニュージーランド(NZ)における生活コスト圧力や飲酒文化の変化を背景に、酒類消費が大幅に減少していることが明らかになった。業界団体スピリッツNZによると、2024年10月までの12カ月間で、スピリッツ(蒸留酒)とRTD( […]

続きを読む
食品飲料
豪でカフェが苦境、コーヒー1杯7$も

オーストラリアのカフェが苦境に陥っている。世界のコーヒー豆市場では昨年12月半ばに、アラビカ種の豆の価格が過去最高を更新。国内のカフェでは、豆の価格以外にも人件費や光熱費、家賃など、事業のあらゆる面でインフレ圧力が高まり […]

続きを読む
畜産
今週の農業1行フラッシュニュース!(2025年1月10日)

【畜産】インドネシア、生体牛14日間隔離措置継続へ(AU) 【畜産】カジノ食肉処理の協同組合、民営化へ(OTH) 【青果】NZオークランドでミバエ、生産者は駆除に自信(RNZ) NZ第1次産業省は3日、オークランドのPa […]

続きを読む
トップ記事
【2024年重大ニュース】豪NZ市場を目指せ、日系の進出加速 グローバル展開の要に

2024年は日本の食品飲料メーカーがオーストラリアやニュージーランド(NZ)への進出・事業拡大を加速した1年となった。両国は人口増加や消費者の多国籍化による市場の成長が顕著で、各社は競争力の強化や効率的な国際供給網構築を […]

続きを読む
食品飲料
【2024年重大ニュース】豪スーパー業界、政府介入に大揺れ

オーストラリアのスーパーマーケット業界にとって2024年は、連邦政府の介入に揺れた1年となった。ウールワースとコールズの大手2社は市場を複占し、インフレに便乗した不当な値上げで消費者やサプライヤーに不当な損失を与えている […]

続きを読む
食品飲料
大東企業、QLDのすし事業を買収

飲食店運営の大東企業(東京都千代田区)が、オーストラリアでテイクアウトすし店を展開するフレッシュ・ライフから、クイーンズランド(QLD)州ですしや和食のファストフードを運営する「スシ・デライト(Sushi D‘lite) […]

続きを読む
食品飲料
抹茶カフェのナナズ、メルボ初店舗オープン

日本茶・抹茶を使った商品を提供するカフェ「ナナズ・グリーン・ティー(nana's green tea)」がこのほど、オーストラリア・ビクトリア州初店舗を、メルボルンにオープンした。抹茶ブームに乗り、さらなる成長を目指して […]

続きを読む
食品飲料
「ジャパンエキスポ」、日本食の魅力を発信

日本の食材や文化、観光の展示会「ジャパンエキスポ(JAPAN EXPO)」が12月14日、シドニー市内中心部のタウンホールで開催された。今年で4回目となり、約3,000人が来場した。 50を超える出展ブースに加え、着物コ […]

続きを読む
食品飲料
ネスレ、NZハチミツ事業を中国PEに売却

スイスの食品大手ネスレが、ニュージーランド(NZ)のマヌカハニー製造販売エグモント(Egmont)・ハニーを、中国拠点の華泰(Huatai)・インターナショナル・プライベート・エクイティ・ファンドに売却したことが分かった […]

続きを読む
食品飲料
豪で人気の食品ブランド、生産の海外移管加速

オーストラリアで食品メーカーに対するコスト圧力が強まる中、食品製造会社の間では、オーストラリア国内での製造から海外製造へとシフトする動きが進んでいるようだ。安価なプライベートブランド(PB)商品を選ぶ消費者も増えており、 […]

続きを読む