豪の新食品ブランド、 中国で商標盗まれる
オーストラリアの新興乳業会社ファーマー・ブラウンズ(Farmer Brown's)の登録商標が、製品の販売前に中国ですでにうり二つのデザインで盗用されていたことが分かった。
オート麦のアンクルトビーズ、虚偽表記で罰金
オーストラリア自由競争・消費者委員会(ACCC)が、スイス食品大手ネスレ傘下のシリアル・パートナーズ・オーストラリアに対し、朝食用シリアルブランド「アンクル・トビーズ(Uncle Tobys)」の包装に記載されていた「豊富なタンパク質」や「スーパーフード」といった表記が事実とは異なるとして、3万2,400豪ドル(1豪ドル=約89円)の罰金を命じた。
製菓大手に節税疑惑、誇張表示で罰金も
チョコレート菓子「ティムタム」などで知られる製菓大手アーノッツが、海外の関連会社に総額で約6,200万豪ドル(1豪ドル=約87円)を支払い、オーストラリア国内での納税額を最大で2,000万豪ドル節減したもようだ。
多国籍食品大手、豪で高価格設定=コールズ
グローバル展開する食品大手の多くは、オーストラリアを簡単に利益を得られる「宝の島(treasure island)」ととらえ、他国よりも商品価格を高く設定し、得た利益をアジア事業の拡大に充てている─。
業者に補てん要求、当局がウールワース提訴
オーストラリア自由競争・消費者委員会(ACCC)は10日、小売り大手ウールワースが中小の納入業者に対して利益の補てんを求めたのは消費者法に違反するとして、ウールワースを相手取り連邦裁判所に訴えを起こした。
アサヒが3工場閉鎖へ、重複整理で効率化戦略
アサヒグループホールディングスのオーストラリア事業、アサヒ・ビバレッジズ・オーストラリアが、今後2年間で国内の非アルコール飲料工場3カ所を閉鎖する。
NZでの酒類販売法改正、来年に持ち越しへ
ニュージーランド(NZ)で酒類法が改正され、アルコール度数の低いライトビールやノンアルコールビールを、一般のビールやワインと同じ扱いで販売できるようになる見込みだ。
豪消費者の健康志向高まる?菓子から果物へ
オーストラリアの消費者が果物の購入を10年前と比べて大幅に増やす一方、キャンディーやチョコレートなどの砂糖菓子の購入を控えていることが、市場調査会社ニールセン・ホームスキャンの調べで明らかになった。
アサヒ、豪ビール事業めぐる交渉報道を否定
アサヒグループホールディングスは2日、ビール世界最大手で、バドワイザーなどのブランドで知られるベルギーのアンハイザー・ブッシュ・インベブ(ABインベブ)が、オーストラリアのビール醸造カールトン&ユナイテッド・ブリュワリーズ(CUB)の売却をアサヒに持ちかけていたと報道されたことに対し、「一切報道されたような事実はない」(アサヒ広報)と否定した。