豪レストランの東京進出、今度は東南ア料理
シドニーのサリーヒルズにある東南アジアレストラン「ロングレイン(Longrain)」が来年、東京の高層ビルの38階に「ロングレイン・エビス」を出店することが分かった。
今年のダメ商品発表、4食品がランクイン
オーストラリアの消費者団体チョイスが毎年、最も消費者を欺いた商品や企業を選ぶ「ションキー賞」で、今年は選ばれた9商品のうち、4商品を食品が占めた。
ベストン、アジアで保育施設に給食提供
高級食材販売ベストン・グローバル・フードが、シンガポールの保育施設運営会社マインドチャンプスと折半出資で合弁会社ベストン・マインドチャンプス・キッズ・ニュートリションを設立し、マインドチャンプスが運営する保育施設35カ所への食事提供を開始する。
えっ?「ナチュラル食品」の半分、 実は不健康!
オーストラリアでは消費者の60%以上が、「ナチュラル」と表示された食品や飲料を好んで購入する一方、スーパーマーケットで売られている「ナチュラル」と書かれたスナックの半分近くが、通常のものと比べて飽和脂肪や砂糖、塩の含有率が高いなど、不健康な食品であることが分かった。
長さ46.6メートル! 世界最大のデザートピザ
高級ピザチェーンのクラスト・グルメ・ピザがゴールドコーストで9月25日、長さが46.6メートルの巨大デザートビザを作成し、最も大きなデザートビザとしてギネス世界新記録を更新した。
NZ学童2千人を呼気検査、糖吸収率調べる
ニュージーランド(NZ)で来年、学童約2,000人を対象に、砂糖が子どもの健康に及ぼす影響を調査するため、果糖(フルクトース)の体内吸収率を調べる呼気検査が実施される。
豪ヤクルトの頭痛の種、飲料容器保証金制度
オーストラリアでは、飲料の空き缶や空き瓶の回収を進めることを目的に、複数の州で容器の保証金制度の導入が計画されており、ヤクルト・オーストラリア(豪ヤクルト)をはじめとする飲料大手にとっては頭の痛い問題となっている。
シドニーの伊料理店、来年4月に東京上陸
シドニーのポッツポイントにある人気イタリア料理店「フラテリ・パラディソ(Fratelli Paradiso)」が来年4月、東京の表参道に出店する。
オージーの食生活は不健康、59点で落第
オーストラリア科学産業研究機構(CSIRO)が行った調査で、オーストラリア人の食生活の内容が100点満点中59点と、当初考えられていた水準よりも不健康であることが分かった。