豪とEUのFTA交渉、穀物などに難題
オーストラリアと欧州連合(EU)が近く、自由貿易協定(FTA)交渉に入ることを受け、欧州委員会はこのほど、穀物などの農産物のセンシティブ(重要)品目に対する影響を示した調査報告を公表した。
NZオリテイン、原産地証明で豪市場好調
ニュージーランド(NZ)ダニーデン拠点の食品科学企業オリテイン・グローバル(Oritain Global)が、オーストラリア市場でも業績を伸ばしているようだ。
シドニーで9月18日、日本貿易振興機構(ジェトロ)主催の日本産食品の商談会が開催され20社・団体が出品
日本貿易振興機構(ジェトロ)は18日、日本の食品事業者のオーストラリアでの販路拡大を目的とした「オーストラリア日本産農水産物・食品輸出商談会2017」をシドニーで開催した。
豪3人目の「酒サムライ」に日本酒輸入業者
日本の若手蔵元で組織する日本酒造青年協議会はこのほど、日本酒や日本の食文化を国内外に広める「酒サムライ」に、オーストラリアの日本酒輸入会社デジャヴ酒カンパニー(Deja Vu Sake Co.)代表取締役の落合雪乃氏を叙任したと発表した。
アルディ、サプライヤーに倫理監査を義務化
ドイツ系スーパーのアルディはオーストラリアのサプライヤーに対し、企業の社会的責任追及のため、製品の倫理的調達プログラムと審査制度への加入を促す方針を通達した。
9月11~14日にシドニーで開催された飲食業界のエキスポ「Fine Food Australia」に、世界各国のメーカーが出展
9月11~14日にシドニーで開催された飲食業界のエキスポ「Fine Food Australia」に、世界各国のメーカーが出展
オーストラリア・シドニーで9月11~14日、飲食業界向けのエキスポ「ファインフード・オーストラリア」が開催された。
安さで勝負のアルディ、シェア15%に拡大
ドイツ系スーパーのアルディは2026年までにオーストラリアでの市場シェアを15%まで拡大する見込みであることが、金融大手モルガン・スタンレーの報告書で明らかになった。
コールズ、食品宅配でウーバーと試験事業
オーストラリアのスーパーマーケット大手コールズが、オンラインで販売した食品や雑貨を顧客に届ける、宅配サービス市場への参入を視野に、インターネット配車アプリのウーバー(Uber)と連携し試験事業を進めていることが分かった。