食品飲料
選挙の風物詩、あの食品が20%売上げ増!

連邦総選挙が行われた先週、小売り大手ウールワースではソーセージの売上高が20%増加した。この背景には、いわゆる「デモクラシー・ソーセージ」と呼ばれる選挙日恒例の屋台文化がある。ニュース・ドットコムが報じた。 コンテンツの […]

続きを読む
酪農
カッテージチーズ、NZで需要爆発

カッテージチーズが、健康食品へのトレンドの高まりやSNS上での拡散の影響で、特に若者の間で需要が急増している。NZ(ニュージーランド)乳業大手のフォンテラでは、カッテージチーズの販売量は過去3カ月間で60%以上増加した。 […]

続きを読む
畜産
今週の農業1行フラッシュニュース!(2025年5月9日)

【酪農】マウイミルク、中国の大手乳製品会社と提携(OTH) 【酪農】ベガ、VIC州の工場で従業員300人を削減へ(AGE) 【酪農】NSW州北部の混合農地、5500万豪$で売却(AU) 【畜産】鶏肉プロテン、買収先はKK […]

続きを読む
食品飲料
小売り大手2社売上高3%増、スーパーが堅調

オーストラリアの小売り大手2社、ウールワースとコールズが発表した2024/25年度第3四半期(1-3月)決算によると、いずれもグループ全体の売上高は前年同期比3%台の増加となった。生活費の高騰が続く中でも、スーパーマーケ […]

続きを読む
食品飲料
飲食店休日の割増料不要、首相発言に業界反発

オーストラリアのアルバニージー首相が、飲食店が休日に顧客へ割増料金を請求することについて、「飲食店は従業員のペナルティーレート(通常の勤務時間以外や週末勤務などに支払われる手当)を顧客に転嫁しなくてもコストを負担する余裕 […]

続きを読む
食品飲料
NZ人の3割、食料入手に支援必要=調査

ニュージーランド(NZ)人の3人に1人が、過去1年間に食料の入手に支援が必要だったことが、消費者協会のコンシューマーNZの調べで明らかになった。公共放送ラジオNZが伝えた。 コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要で […]

続きを読む
食品飲料
メキシコフードのグズマン、米国市場に注目

オーストラリア証券取引所(ASX)に上場するメキシコのファストフードチェーン、グズマン・イー・ゴメズ(Guzman y Gomez、GYG)が、米国市場での出店を模索する中、同国の同業他社の業績動向に注目している。オース […]

続きを読む
食品飲料
スターバックス、豪市場で店舗数1.5倍に

スターバックスは、オーストラリア市場で店舗数を1.5倍に拡大する計画だ。同社はオーストラリアに進出して今年で25年目。現在の80店超の店舗数に対し、今後40店の新規出店を計画している。地方都市や郊外の多文化圏を中心とした […]

続きを読む
食品飲料
日本酒の輸入が急増、訪日者過去最多も影響

オーストラリアはここ十数年間、日本酒輸入国としての存在感を高めている。日本国内の需要が細る一方、オーストラリアへの輸出量は2011年以降に3倍に急増した。過去最多のオーストラリア人が日本を訪れる中、日本文化への関心の高ま […]

続きを読む
食品飲料
エンデバー新CEO、ヴァージンの前トップ

オーストラリアの酒類販売・パブ経営大手エンデバー・グループはこのほど、敏腕女性経営者で知られるジェーン・ハードリッカ氏が来年、同社の新しい最高経営責任者(CEO)に就任すると発表した。同氏は、エンデバーが小売り大手ウール […]

続きを読む