トップ記事
豪の飲食業界、売上高9%増も高コストは継続課題

苦境が伝えられるオーストラリアの飲食業などのホスピタリティー業界は、2024/25年度第2四半期(24年10月-12月)に堅調な成長がみられたと、シドニーを拠点とする業界コンサルタントのクアンタコ(Quantaco)が発 […]

続きを読む
食品飲料
シドニー飲食店の閉店増、業界は支援策要請

シドニーでは大手企業が経営する新しいレストランが次々とオープンする一方で中小飲食店の閉店が急増している。レストラン経営者の多くは与野党に対し、もっと的を絞った支援策が必要だと訴えている。 コンテンツの残りを閲覧するにはロ […]

続きを読む
食品飲料
高級抹茶スイーツ「茶の環」が豪に初出店

茶葉・菓子販売の茶の環(広島市)が海外1号店として、オーストラリア・アデレードに進出した。近年拡大する抹茶人気を追い風に、同社は今年3月にはシドニー中心部にも出店し、その後はシドニー郊外やキャンベラ、メルボルンにも展開す […]

続きを読む
食品飲料
わらび餅の矢野食品、豪NZで販売開始

和菓子製造卸の矢野食品(広島市)が、2月からオーストラリアとニュージーランド(NZ)で海外向けブランド「玉屋餅」の冷凍わらび餅を発売する。日本食の人気が高まるオセアニアで、小売り向け和菓子の拡大を狙う。 コンテンツの残り […]

続きを読む
食品飲料
ウールワースNZ、配送センターの拡張計画

オーストラリアの小売り大手ウールワースのニュージーランド(NZ)子会社、ウールワースNZは、最大都市オークランドにある全国配送センターの面積を現在の3倍弱に拡張する計画だ。背景には、ここ数年の人口増加とサプライチェーン( […]

続きを読む
食品飲料
破綻のクラフトビール会社、合併し再出発

昨年に経営破綻したメルボルン拠点のクラフトビール会社ホーカーズ・ビア(Hawkers Beer)がシドニーの同業ホワイト・ベイ(White Bay)と合併し、2月1日から「ソーシャル・ドリンクス(Social Drink […]

続きを読む
畜産
豪人の赤身肉摂取量が増加、ビーガンは減少

オーストラリアで赤身肉の摂取量を増やしている消費者の割合が2024年に18%に達し、オーストラリアの市場調査会社ポリネート(Pollinate)が2010年に調査を開始して以来、最も高くなったことが分かった。国内では生活 […]

続きを読む
食品飲料
豪労働党政権の農業公約、3分の2は未達

オーストラリアの労働党政権は、2022年に行われた前回の総選挙時に示した農業関連の公約22件のうち3分の1しか実現できていない――。オーストラリアンが報じた。 コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い […]

続きを読む
畜産
今週の農業1行フラッシュニュース!(2025年1月31日)

【酪農】フォンテラ、化石ガス38%削減へ(NZH) 【酪農】フォンテラ、添加剤不使用と安心呼びかけ(NZH) 【畜産】豪ワギュウ産業創始者ブラックモア氏、表彰(OTH) 1980年代から90年代にかけて豪国内で初めてワギ […]

続きを読む
食品飲料
豪ホスピタリティー業界が悲鳴、破綻急増

オーストラリアの2024年下半期(7―12月)の企業破綻件数が7,483件と前年同期の5,088件から47.1%増加し、22/23年度(22年7月―23年6月)の7,942件とほぼ同水準に達したことが、オーストラリア証券 […]

続きを読む