豪の酒類消費に変化、コスパ重視でビール人気
生活費の高騰からオーストラリアの消費者の間で外食頻度が低下していることなどを背景に、パブ、バー、レストランなどオンプレミスでスピリッツの売り上げが減少し、ビールが増加していることが、酒類コンサルティング企業CGA by […]
豪NZの酒類表示の新方針、業界は大筋支持
オーストラリア・ニュージーランド食品安全局(FSANZ)は、酒類製品の新たな栄養表示案を今年後半から来年前半に発表する予定だ。新たにカロリー表示と炭水化物・糖分の表示が義務付けられる見通しで、業界はFSANZの方針を大筋 […]
シドニー市、公園等での飲酒禁止を大幅緩和
シドニー市議会が、市中心部のアルコール禁止区域を大幅に緩和したことが分かった。禁止措置が機能しておらず、低所得者層や公営住宅の居住者、先住民コミュニティーなどの住民に不利な影響を与えているとの懸念から、見直しを行っていた […]
豪酒類輸出、今後5年は途上国が成長
英市場調査会社IWSRとオーストラリア政府系団体ワインオーストラリア(WA)の最新のリポートによれば、向こう5年間でオーストラリアの酒類輸出にとって最大の成長を示すのは発展途上国や新興国で、成長が予測される上位8市場のう […]
コーヒー豆の自給率増を!豪大学が研究に本腰
オーストラリアの農業界で、国産コーヒー豆の生産を増やすための研究が進んでいる。オーストラリア人のコーヒー消費量が年間60億杯に上る中、国産コーヒー豆の供給率は1%に満たないことが背景。 コンテンツの残りを閲覧するにはログ […]
ノンアル飲料、十代若者の飲酒を助長=調査
オーストラリアの15ー17歳の半数以上が、「ゼロ・アルコール」をうたった飲料に魅力を感じていることが調査で分かった。十代の飲酒の常態化に拍車をかけるとして、規制の改善を求める声が上がっている。公共放送ABCが伝えた。 コ […]
アサヒ、NSW最大の太陽光発電所から調達
飲料大手アサヒグループホールディングス(GHD)のオーストラリア子会社アサヒビバレッジズは、2025年までに電力調達の100%を再生可能エネルギーで賄う目標に向け、ニューサウスウェールズ(NSW)州最大の太陽光発電所と電 […]
豪のホットな酒類ブランドは?日系も多数
オーストラリアの飲料業界誌ドリンクストレードが米消費者調査会社サーカナと共同で、2023年にオーストラリアで最も売り上げを上げたアルコールブランド8種を発表した。全ブランドの合計累積売上高は4億500万豪ドル(1豪ドル= […]
NZ課税当局、小規模の酒類販売店を調査
ニュージーランド(NZ)で課税を司る内国歳入庁(IRD)は、公的統計に含まれない隠れた経済、特に小規模の酒類販売店に焦点を当てた調査キャンペーン第1弾のまとめを発表した。 コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です […]
豪蒸留酒業界、直面する障壁は?=政府公聴会
オーストラリア連邦議会下院の産業・科学・資源常任委員会がこのほど、食品・飲料製造業界に関する公聴会を開き、国内の蒸留酒業界の代表者からさまざまな意見が寄せられた。サントリー・グローバル・スピリッツ・オセアニアのマネージン […]