世界を飲む
コカコーラ、豪ビルソンズ買収でRTD拡大

米コカ・コーラ・カンパニーが、オーストラリア・ビクトリア州を拠点とするビルソンズ(Billson’s)・ビバレジを買収すると発表した。オーストラリアでのアルコール入りRTD(すぐに飲める飲料)のカテゴリーを拡大する。ビル […]

続きを読む
世界を飲む
醸造ライオン、ホワイトクローの豪販売終了へ

キリンホールディングス傘下のオーストラリアの醸造大手ライオンはこのほど、今年8月1日以降、マーク・アンソニー・ブランズ・インターナショナル(MABI)が製造するハードセルツァー商品「ホワイトクロー」のオーストラリア国内で […]

続きを読む
世界を飲む
NZで酒類消費が減少、RTDは13%減

ニュージーランド(NZ)における生活コスト圧力や飲酒文化の変化を背景に、酒類消費が大幅に減少していることが明らかになった。業界団体スピリッツNZによると、2024年10月までの12カ月間で、スピリッツ(蒸留酒)とRTD( […]

続きを読む
世界を飲む
「甘くて飲みやすい」はダメ!NSWが規制強化

オーストラリア・ニューサウスウェールズ(NSW)州政府機関リカー・アンド・ゲーミングNSW(L&GNSW)は、新たな「アルコール・ガイドライン」で、未成年者に訴求する甘い風味やカラフルなデザインのアルコール飲料について、 […]

続きを読む
世界を飲む
シドニーが酒類免許8割引、夜間経済活性化

オーストラリア・ニューサウスウェールズ(NSW)州シドニー市は、ナイトライフエコノミー(夜間経済活動)の活性化計画の一環として、酒類免許(リカー・ライセンス)の取得料を80%引き下げることを検討している。業界誌ドリンクス […]

続きを読む
世界を飲む
豪スターバックス業績回復、若者の間で人気

オーストラリアで、米コーヒーチェーン大手スターバックスの人気が急上昇している。スターバックスは米国や中国で売り上げが低迷しているものの、オーストラリアの10代や20代の若者の間では、同社の冷たいデザート系の飲み物が大流行 […]

続きを読む
世界を飲む
豪競争委、酒販業界などM&A監視強化

オーストラリア自由競争・消費者委員会(ACCC)は、酒類販売業界などにおけるM&A(企業の合併・買収)に対して強化された権限を行使し、市場独占が価格上昇や消費者への負担をもたらすことを防ぐ方針だ。 コンテンツの残りを閲覧 […]

続きを読む
世界を飲む
キリン社長「豪市場はイノベーションが鍵」

オーストラリアの消費者は常に新しいモノを求めており、厳しい市場を生き抜くには、イノベーションが鍵となる――。オーストラリアの醸造大手ライオンとビタミン剤大手ブラックモアズを傘下に置くキリンホールディングスの南方健志代表取 […]

続きを読む
世界を飲む
若者RTD消費増、売れ筋はアサヒ傘下商品

オーストラリアの若年層の間で、RTD(すぐ飲めるアルコール飲料)の消費が増えている一方、ビールやワインを敬遠する傾向が強まっているようだ。低糖や低カロリーなど、健康に配慮した飲料への人気が高まっていることが背景。売れ筋は […]

続きを読む
世界を飲む
豪の日本酒人気根強く、「サケフェス」に8千人

オーストラリア・シドニーで9月28日から2日間、600品目以上の日本酒や焼酎、果実酒、日本産食品などの利き酒や試食、商談ができるイベント「サケフェスティバル2024」が開催された。オーストラリアでの日本酒人気は引き続き高 […]

続きを読む