食品飲料
豪の地ビール、1位はマウンテンカルチャー

GABS(Great Australasian Beer SpecTAPular)が毎年選ぶ「オーストラリアで最もホットなクラフトビール100」で、マウンテン・カルチャー・ビアの「Status Quo Pale Ale」 […]

続きを読む
青果
ドリスコルズ、 「甘い」イチゴを豪で発売

米カリフォルニア州を拠点とするベリー業界世界最大手の米ドリスコルズ(Driscoll's)はオーストラリアで今夏、イチゴの新ブランド「スウィーテスト・バッチ(Sweetest Batch)」を正式に発売した。通常のイチゴ […]

続きを読む
編集長コラム「オセアニア農業の歩み」
湖城の窓から「港湾混乱、いつまで?」

オーストラリアの海運労組(MUA)と港湾大手DPワールドの労使交渉が膠着している問題で、輸出入業界団体フレイト&トレード・アライアンス(FTA)の懸念が現実となったようです。 1月に運航を予定していた中国からオーストラリ […]

続きを読む
オーストラリアで始める農業ビジネス!
第56回 投資先として有望な「植物工場」事業の見分け方 ~その2 コスト分析~

有望な植物工場企業を見つける上での鍵は何でしょうか?前回の記事で述べたように、植物工場事業は新たなジャンルとして注目を集めています。その一例として、日本企業のSoftBank Vision Fundなどは米国の植物工場を […]

続きを読む
FROM OCEANIA TO JAPAN
第432品 ベガ・デアリーアンドドリンクスのカスタードデザート

今回はオーストラリアの乳業・果実飲料大手ベガ・デアリーアンドドリンクス(BDD)の「ヨゴ・チョコレート・ウィズミニM&M‘s・カスタードデザート」を取り上げます。 BDDはもともと飲料大手キリン傘下のライオンの乳業部門で […]

続きを読む
ことの葉
レモン王女の誘い

最近、免疫効果や鎮静効果に期待してレモンマートル茶を愛飲している。レモンマートルは「レモンハーブの王女」として知られ、その木はクイーンズランド州に自生している。 昼休みにたまに、オーストラリアで自生する植物を集めているシ […]

続きを読む
ウェルスのトリビア
ウェルスのトリビア

小売り大手ウールワースが、顧客が自分のスマホで決済しレジを通らずに帰宅できる新システム「スキャン&ゴー」を、ニュージーランド(NZ)の店舗で中止することを決めました。さて中止の理由は何でしょうか?(答えは記事中に)

続きを読む
企画・特集
穀物大手グレインコープが改装したNSW州フォーブスの貨車積み込み施設(提供:同社)

続きを読む
豪主要農畜産地域の降水量
豪主要農畜産地域の降水量 1月18~23日

このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について

続きを読む
トップ記事
岐路に立たされる酪農業界 豪酪農家団体トップインタビュー

オーストラリアの酪農業界では現在、高水準の生産者乳価が酪農家に利益をもたらす一方、生産コストの高騰が問題となっている。また、業界の透明性向上を目指した「行動規範」は酪農家に安定をもたらした半面、乳製品加工業界の利益を蝕む […]

続きを読む