青果
種なし果物の需要高、 技術進むも課題は価格

オーストラリアで種なし果物の需要が高まっているようだ。ただ、そうした果物の管理は困難で、現在の青果の価格水準では生産者が利益を出すことは難しいとされる。一方で、種なし果物を生産するための技術は急速に進化しているという。公 […]

続きを読む
南半球でブドウを作る VIC州農園ダイアリー
第16回 So Sweet

2024年の葡萄ファームズのぶどうの収穫も無事に終わり、家族で日本にぶどうを追いかける旅をしてきました。3週間の航海を経て無事に日本に着いたぶどうをこの目でしっかりと確認したいこと、ぶどうを扱ってくださる方々にお礼を言い […]

続きを読む
FROM OCEANIA TO JAPAN
第446品 タスマンフーズの「バーベキューポークバン」

が空いたけれどどうにもこうにも料理がしたくない時に、冷凍食品にお世話になることもあります。今回はそんな時に使えるタスマンフーズの「キングオブキングス・ローステッドバーベキューポークバン」をご紹介します。 タスマンフーズは […]

続きを読む
ことの葉
銀座

偶然街で会って知り合ったオージーが、挨拶もそこそこに質問を投げかけてきた。来週日本へ旅行する。銀座に泊まるから、おすすめのレストランを教えてほしいと。 銀座はかつて、定期的に訪れていたので店の紹介には自信がある。友人は日 […]

続きを読む
編集長コラム「オセアニア農業の歩み」
湖城の窓から「市場縮小」

オーストラリアの食品市場で、日本企業が進出あるいは展開を拡大する例が目立っています。弊誌で今年これまでに取り上げた企業は主なものだけでサントリー、キユーピー、壱番屋、ミツカン、キリン、無印良品、セブン―イレブンなど。長期 […]

続きを読む
ウェルスのトリビア
ウェルスのトリビア

オーストラリアで牛の体のある部分の画像を個体識別方法として活用する試験が行われています。個体によって異なった模様があるというその部分は一体どこでしょうか?(答えは記事中に)

続きを読む
企画・特集
米国の有名ハンバーガーチェーン「Five Guys」がシドニーに(NNA)

続きを読む
畜産
牛の鼻口部で個体識別、 新AI技術を開発

オーストラリアで、乳牛や畜牛の個体識別方法として牛の鼻口部の画像をデータ保管して家畜管理に活かす新たな人工知能(AI)技術の試験が行われている。同技術を開発したストックテイク(Stoktake)の創設者であるフィリップ・ […]

続きを読む
食品飲料
飲料容器回収制度、 酒瓶対象ならコスト1億$

オーストラリア・ビクトリア(VIC)州で2023年11月に復活した飲料容器回収・保証金制度(CDS)で、対象となる容器にワインとスピリッツの瓶も含めるべきとの声が上がっている。一方でワインの生産者団体は、これが全国的に実 […]

続きを読む
アグリ&フードTECH最前線
自律型トラクター、 農業の人手不足救うか

農機・商用車大手のCNHインダストリアルは、運転手を必要としない自律走行のトラクターが、オーストラリアの農場の人手不足解消に役立つと見込んでいる。ファーム・オンラインが伝えた。 コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必 […]

続きを読む