ことの葉「三方よし」
スーパーマーケットでは最安値の食品の棚が空っぽになっていることが多い。生活費の高騰で、安い商品から先に売れていく。 それでもリカーショップでは、探せばボトル4豪ドル(1豪ドル=約94円)の安ワインがある。記憶にある最安値 […]
ナイスライスの精米プラントの開所式には、サタケ・オセアニアの山下健二社長(右から3人目)らが参加(同社提供)。
関連記事:生産者主導の精米工場、NSWで稼働 独占制度廃止で新時代へ(2025年6月13日)
微生物活用で尿素削減へ、TASで試験進む
オーストラリアのタスマニア(TAS)州北部の酪農場で、インド由来の4種の微生物を活用した牧草地の土壌改良試験が進められている。合成尿素肥料への依存を減らし、土壌の健全性とコスト削減を両立させることが目的。試験は初期段階に […]
グルテンフリー、豪人の10人に1人が実践
オーストラリアではおよそ10人に1人がグルテンフリーの食事法を採用しているが、健康上の理由がなくグルテンを回避している人は栄養素の欠乏に注意が必要だ。業界誌インサイドFMCGが伝えた。 コンテンツの残りを閲覧するにはログ […]
カフェのコーヒー、2倍の10豪ドルが妥当?
オーストラリアのカフェ業界が、コーヒー豆の価格高騰と事業運営コストの上昇により厳しい局面を迎えている。2025年に入り、米国の関税措置や世界的な気候災害に伴う供給不安が深刻化している。現在のコーヒー1杯当たりの平均価格は […]
第29回 ウォーターバンチ
今年も無事にぶどうの収穫を終え、現在は日本に向けての出荷・販売が本格化しています。今年は特に大きな転機の年でもありました。オーストラリア産ぶどうに対する日本側の輸入規制が撤廃され、ヨーロッパ系品種の約130種の出荷が可能 […]
第501品 ミングル・シーズニングの調味料
家にある調味料の原材料表示を見たらよく分からない添加物が入っていて、以降使うのをためらってしまった経験はありませんか。今回紹介するミングル・シーズニングの創業者のジョーディンさんも自宅のパントリーにあった調味料に増量剤、 […]
オセアニア農業の歩み「釣り合わない価格」
2025/26年度シーズンに向けたオーストラリア各社の生産者乳価が出そろいました。一見すれば小幅ながらの上昇ですが、干ばつ、洪水、飼料高騰という三重苦にあえぐ現場にとっては、まったく釣り合わない価格と受け止められています […]