湖城の窓から「気象庁が失った信頼」
オーストラリア気象庁(BOM)が連邦議会で批判の的になっています。 現在のBOMの年間運用コストは5億1,500万豪ドル(1豪ドル=約100円)。過去3年間で3割以上増加しました。それに加え同庁は、10年越しで観測システ […]
ことの葉「スキャン&ゴー」
近所のウールワースに、自分で商品バーコードをスキャンしながら買い物する「スキャン&ゴー」が導入された。レジ待ちのストレスがないだけでなく、買い物途中でもカート備え付けのタブレットに合計金額が表示され、買い過ぎも防止できる […]
豪スターバックス業績回復、若者の間で人気
オーストラリアで、米コーヒーチェーン大手スターバックスの人気が急上昇している。スターバックスは米国や中国で売り上げが低迷しているものの、オーストラリアの10代や20代の若者の間では、同社の冷たいデザート系の飲み物が大流行 […]
豪チキン市場に異変、KFCの牙城が揺らぐ
オーストラリアのチキン市場で急成長する新興チェーンが、KFCなど既存のファストフード大手に影響を及ぼしている。韓国やレバノン、ポルトガル系の「Gami」「El Jannah」「Frango」などのチェーンが家庭的な味や独 […]
第203回 難航必至のAUKUS(下)
※前回はこちら:第202回 難航必至のAUKUS(上) 前回は、次期米大統領に再登板するトランプ氏に対する懸念以上に、豪米英の安全保障枠組み「AUKUS(オーカス)」を取り巻く問題が噴出していることについて書いた。その典 […]
第202回 難航必至のAUKUS(上)
米トランプ次期大統領が、安全保障をめぐる世界の構図を引っかき回す懸念が至る所で噴出している。それは日本やオーストラリアにとっても同じで、オーストラリアが特に懸念しているのは、トランプ大統領が、豪米英の安全保障枠組み「AU […]
第19回 精密発酵ってなに?
近年、「精密発酵」技術が注目を集めています。医療分野ではすでに活用されていますが、代替食品の生産にも応用できるとして、オーストラリア・ニュージーランド(NZ)を含め世界各地で商業化に向け開発が進められています。今回はまず […]
第474品 セレボス・グレッグスのラロ
今回はニュージーランド(NZ)人なら誰もが知っているフレーバーパウダー、セレボス・グレッグスの「ラロ(Raro)・スイート・ネーブル・オレンジ」をご紹介します。この商品は風味が濃縮された粉で、1袋を1リットルの水に溶かし […]