日本の研究者、豪の農場や研究所視察 「美食地政学」で持続可能性向上へ
気候変動を背景に農産物のサプライチェーン(供給網)の抜本的な見直しを目指す日本の環境学の研究者グループが、オーストラリアに研究の網を広げている。「美食地政学」を研究する東京都市大学や東北大学の研究者らがこのほど、タスマニ […]
第481品 マスターフーズのアボカド・スマッシュ
オーストラリアの朝食といえば、アボカドトーストが有名です。つぶしたアボカドに塩コショウとライムを加え、それをトーストにのせたシンプルな料理です。カフェで頼めば、これにポーチトエッグやフェタチーズが付いていたり、アボカド […]
湖城の窓から「どちらが正しい?」
オーストラリア連邦政府と西オーストラリア(WA)州政府が激しい論争を繰り広げてきた生体羊の海上輸出禁止問題。WA州は国内の羊産業の衰退につながると主張した一方、連邦政府は羊肉加工を国内で行い付加価値を付けて輸出することで […]
ことの葉「インド米を食べないインド人」
本物を知ることは、幸福であると共に恐ろしくもある。筆者のインド人パートナーは、日本の高級旅館で窯炊きのご飯を食べてから、独身時代にオーストラリアで食べていた比較的安価なインド米は食べられなくなってしまった。 その後我が家 […]
豪の卵不足と購入制限続く、鳥インフル影響
鳥インフルエンザの感染拡大などによる鶏卵不足から、オーストラリアではスーパーマーケットでの購入制限が続いている。供給不足はさらに1年続く可能性もあるという。 コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い L […]
醸造ライオン、ホワイトクローの豪販売終了へ
キリンホールディングス傘下のオーストラリアの醸造大手ライオンはこのほど、今年8月1日以降、マーク・アンソニー・ブランズ・インターナショナル(MABI)が製造するハードセルツァー商品「ホワイトクロー」のオーストラリア国内で […]
NZ環境イノベ社、バイオプラ育苗容器開発
ニュージーランド(NZ)の環境イノベーション企業コンポスティファイ(Compostify)が、林業研究機関サイオン(Scion)と共同で、サトウキビやトウモロコシ、キャッサバ(イモに似た植物)を使った堆肥(コンポスト)可 […]