ウェルスのトリビア
ウェルスのトリビア

豪でブームのあの日本食材、とうとう供給不足で価格が高騰しています。さてその食材とは? (答えは記事中に)

続きを読む
企画・特集
シドニー市内のバーに並んでいる飲み放題のカクテルサーバー(NNA撮影)

続きを読む
酪農
仮想フェンスは牛のストレス?NZで議論

ニュージーランド(NZ)で衛星利用測位システム(GPS)を組み込んだ首輪を用いて牛を誘導する「バーチャル(仮想)・フェンス」の利用を巡り、禁止や規制の是非について議論が進んでいる。南島ゴールデンベイの酪農家が、仮想フェン […]

続きを読む
青果
豪ブドウ業界、制限撤廃で日本に照準

オーストラリアのブドウ業界が、日本での販売拡大を狙っている。日本の農林水産省が今年7月に発表した、オーストラリア産ヨーロッパブドウの輸入品種の制限撤廃を受けた動きで、業界団体は東京と大阪で日本の輸入業者を招いたセミナーを […]

続きを読む
アグリ&フードTECH最前線
ヤマハ出資ロボティクス、農業車両を米国に

ニュージーランド(NZ)を代表するアグリテックで、ロボティクスなど農業自動化ソリューションを手がけるロボティクス・プラスがこのほど、米カリフォルニア州で開催された自律型農業ロボットのイベント「FIRA USA」に出展した […]

続きを読む
南半球でブドウを作る VIC州農園ダイアリー
第22回 雇用の難しさ

葡萄ファームズは、ぶどうの芽が出てきて、見渡す限り緑色になってきました。ぶどうの芽もすっかりぶどうらしくなってきて、あと数か月もすれば収穫が始まります。この時期から4月末まではノンストップです。私達がぶどうファームを経営 […]

続きを読む
FROM OCEANIA TO JAPAN
第472品 エマラインズのロッキーロード・バイツ

チョコレート売り場でよく見かける「ロッキーロード」は諸説ありますが一部ではオーストラリアが発祥と言われています。直訳すると「岩の道」。ごつごつと四角いブロックチョコレートの所々に白いマシュマロが見えて、まるで山の雪解けの […]

続きを読む
豪主要農畜産地域の降水量
豪・NZ主要農畜産地域の降水量 10月24日~30日

このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について

続きを読む
編集長コラム「オセアニア農業の歩み」
湖城の窓から「浅慮浅薄」

食料品価格に対する監視が強まるニュージーランド(NZ)で、大手食品小売りのフードスタッフが物議を醸しています。同社はこのほど、傘下スーパーのネットショッピングのサイトから「価格による商品並び替え」のオプションをこっそり削 […]

続きを読む
ことの葉
ことの葉「銀鱈の粕漬け」

日本に一時帰国中の楽しみは、何といっても日本食だ。筆者の好物は魚料理だが、中でも「銀鱈(ギンダラ)の粕漬け」には目がない。毎日のようにスーパーで買っては家で焼いて食べていた。好物が過ぎて、骨まで残さず食べる。 オーストラ […]

続きを読む