FROM OCEANIA TO JAPAN
第172品 サンバイツの「グレイン・ウエーブズ」

やはり食べ始めると止まりません

少し小腹がすいた時や、お酒のおつまみなどに、気軽に食べるポテトチップスですが、食べ始めたら止められなくなったり、食べた後で含まれる油の量やカロリーを考えて、罪悪感にとらわれることもあるかと思います。

続きを読む
ことの葉
お茶ブームが来た?

オーストラリアは英国系文化の流れをくんでいる割に、紅茶はコーヒーに人気の座をすっかり奪われてしまっている。

続きを読む
企画・特集
第40回 クラフトビール① 豪市場の状況

「Fine Food Australia」のクラフトビールのブース

クラフトビールブームがオーストラリアでも勢いづいている。

続きを読む
FROM OCEANIA TO JAPAN
第171品ファーマーJOの「ベイクド・ミューズリー」

お洒落なパッケージが目を引きます

オーストラリアは日本と比べて物価が高いので、外食の機会は比較的少ないかもしれません。

続きを読む
ことの葉
ビール瓶の開け方

パプアニューギニアにいた時によく飲んだ瓶ビールは、栓抜きが必要だった。

続きを読む
FROM OCEANIA TO JAPAN
第170品 ドンの「ダブルスモーク・ハム」

紺色のパッケージが目印

ランチやピクニックで活躍する手作りサンドイッチに、ハムは欠かせない具材です。

続きを読む
ことの葉
CMデビュー!?

日本人同士で飲み会をしていたところ、スーツ姿の白人女性に声をかけられた。

続きを読む
畜産
TPPで国産和牛はどうなる? 中林正悦・肉事協副理事に聞く

日豪経済連携協定(JAEPA)発効以来、オーストラリア産牛肉が確実に日本への輸出量を増やしている。

続きを読む
企画・特集
第39回 コメ④ 日本産商品輸出における課題

スーパーでは、さまざまな種類のコメが売られています

■価格

小売用に販売されている日本米は仕入価格が1キロあたり800円前後と、米国産、オーストラリア産に比べ3倍以上の価格です。

続きを読む
FROM OCEANIA TO JAPAN
第169品 テイスティのスムーシェッド・ホールフード・ボールズ

ソフトな食感が心地よい

ニュージーランド(NZ)の食品メーカー、テイスティ(Tasti)は1932年に創業した会社で、オークランドの工場で製造したしょうが砂糖アメが当たり事業を大きくしました。

続きを読む