FROM OCEANIA TO JAPAN
第202品 ゴッジィンガーのチーズクランスキー・ソーセージ

チーズ味のほか、フランクフルトタイプなどさまざまな種類があります。

続きを読む
FROM OCEANIA TO JAPAN
第201品 ウエルナチュラリーのリッチダークチョコレート

ダークチョコレートなのにまろやかな味わい

メルボルンを拠点とする食品企業ウェルナチュラリーは、砂糖を添加しない本物のチョコレートの製造・販売を売りにしています。

続きを読む
ことの葉
クラッシュ・アボカドはどこ?

日本に一時帰国する前から、タピオカ・ミルクティーのブームが伝えられていた。

続きを読む
青果
豪州の野菜をどう輸出する?生産コスト高く、日豪の想定価格に差 ビクトリア州農場視察・商談会リポート

オーストラリアの野菜生産者団体のオースベジ(AUSVEG)は6月20~25日に、日本を含むアジア各国の青果業界関係者をビクトリア(VIC)州に招き、同団体主催としては今年最大となるイベント「リバース・トレード・ミッション2019」を開催した。

続きを読む
FROM OCEANIA TO JAPAN
第200品 CUBのビクトリア・ビター

ビンの上部に製造元CUBの刻印があります

第200品目の今回は、ほとんどの気取らないパブや、全ての酒販店で売られている老舗ブランドビール「ビクトリア・ビター」を取りあげます。

続きを読む
ことの葉
擬似アルカリ水

大手スーパーで最近、pH値が10~12くらいだとうたうアルカリ性飲料水が売られている。

続きを読む
FROM OCEANIA TO JAPAN
第199品 レムノスのハロウミ

減塩版やライムとペッパーの味付け版もあります。

続きを読む
ことの葉
「豚肉の薄切り」

苦節ウン十年、ついにオーストラリアの大手スーパー、コールズで豚肉の薄切りが売られ始めた。

続きを読む
青果
豪州ブランドのリンゴ売り込み中 リンゴ・ナシ生産団体インタビュー

─APALの業務内容について教えてください。

続きを読む
企画・特集
第44回 オーストラリアで料理、計量について知っておきたいこと

さて今回は、オーストラリアで料理をするときにとても大切なこと、について。

続きを読む