オーストラリアで始める農業ビジネス!
第12回 栽培に必要な「水源・水質」(その2)

今回は、前回に引き続き、栽培に必要な「水源・水質」について考察していきます。

続きを読む
ことの葉
生魚の知的財産

週末は新鮮な魚を買ってきて、刺身におろして食べるのが楽しみの一つになっている。

続きを読む
FROM OCEANIA TO JAPAN
第249品 ケッズキッチンのグルテン・デイリーフリークッキー

グルテンとデイリーが「FREE」だと強調

多民族国家なオーストラリアでは、宗教上の理由で食べられない食材がある人や、さまざまなアレルギーを持つ人が暮らしています。

続きを読む
FROM OCEANIA TO JAPAN
第248品 キャピタル・ブルーイングのレッドIPA

アルコール度数は6.0%と高め

オーストラリアには小規模なクラフトビール醸造所がたくさんあります。

続きを読む
ことの葉
冬休みの小学生

我が家もご多分にもれず、新型コロナウイルスの影響で、自宅で料理する機会が増えた。

続きを読む
豪主要農畜産地域の降水量
豪・NZ主要農畜産地域の降水量 2020年6月11日~ 17日

このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について

続きを読む
トップ記事
冬作物、大豊作で5割増しへ でも夏作物は大幅減

オーストラリア農業資源経済・科学局(ABARES)は10日、最新の四半期穀物リポートを発表し、2020/21年度(20年7月~21年6月)の小麦や大麦などの冬作物の予想生産量について、4,450万トンで前年度に比べ約53%と大幅に増加するとの見通しを明らかにした。

続きを読む
ファームレターフロムWA♪
第4回 消えた湖から現れた金塊?!

うちの農場の自慢は20ヘクタールの湖ですが、昨年きれいさっぱり消えてしまいました・・・

■我が家自慢の湖が消えた

水資源の多いうちの農場では、家の前にある20ヘクタールの湖が象徴でもあり自慢でもあります。

続きを読む
ことの葉
結局のところ

マヌカハニー、納豆、緑茶、タンポポ茶。

続きを読む
FROM OCEANIA TO JAPAN
第247品 グーワ・ピピコーのホールクラムチャウダー

持続可能な漁業生産者認定を受けている会社です

南半球では冬になり、温かい食べ物が恋しい季節になりました。

続きを読む