アンガス牛の定義変更、輸出基準50%に緩和へ
オーストラリアの食肉業界で輸出用のアンガス牛の定義が見直され、より多くの生産者がブランドを利用できるようになる。従来は遺伝子の75%以上がアンガス牛であることが条件だったが、新たに50%以上に引き下げられる方針で、北部の […]
中国のGM作物栽培、トウモロコシ生産大幅増へ
中国が遺伝子組み換え(GM)作物の栽培に踏み出し、穀物市場がその動向を注視している。米金融サービス企業S&Pグローバルによると、中国政府は2023年から国内開発のGM品種にライセンスを付与し始め、現在はトウモロコシと大豆 […]
スナック菓子の調味加工、新技術開発
製造業向けの加工技術を開発するヒート・アンド・コントロールが、スナック菓子の味付け加工をより正確に、かつ無駄を最小限に抑える新しい加工技術を開発した。急速な消費者の味の好みの変化に対応し、厳しい食品安全基準を満たすことが […]
農機ケースIH、史上最大馬力トラクター公開
農業機械大手の米ケース(Case)IHは19日、オーストラリア・ニューサウスウェールズ州で開かれた農業展示会で、史上最大馬力となる新型トラクター、「ステイガー785クワッドトラック」を公開した。最大出力は853馬力で、オ […]
第219回 日本に待ち受けるリスクとは(上)
オーストラリア政府が、海軍の次期新型フリゲート艦として、日本の三菱重工業が開発する護衛艦新型FFM(改良もがみ型)を採用することになった。オーストラリア政府は性能や納期、日本と米国の安全保障関係などを優先した形で、日本に […]
第4回 生分解性包装が当たり前に?
日本人の間でお土産としても人気がある、オーストラリアの有名紅茶専門店「T2」で茶葉を買ったところ、プラスチックの包装袋に「植物由来、家庭で堆肥化可能」と記載がありました。別の日、スーパーでディップソースを探していると、生 […]
第512品 キャドバリーのデイリー・ミルク、フレドー&キャラメロコアラ
今回紹介するのはキャドバリーの「デイリー・ミルク、フレドー&キャラメロコアラ 」です。カエルの形とコアラの形を模したミルクチョコレートが合わせて18個入った商品で、オーストラリアならほとんどのスーパーで買える国民的なチ […]
オセアニア農業の歩み「NZと豪の食卓事情」
今週は、ニュージーランド(NZ)の食品価格の高騰について取り上げました。乳製品や肉類を中心に主要な食材の値上がりが家計を直撃しました。 果物や野菜も7.3%上昇しましたが、例外もあります。NZ産タマネギは生産量の約9割が […]
ことの葉「回転寿司考」
レーンの上を寿司が次々と流れていく「回転寿司」はオーストラリアでもよく見かける。日本の食文化がオーストラリアでも親しまれていることは嬉しい。どんな寿司が目の前に流れてくるのかドキドキした記憶は、多くの人にあるはずだ。 し […]








