ことの葉
アップサイクル

農業界や食品業界で環境に対する意識が高まる中、アップサイクルというコンセプトが注目されている。アップサイクルとは、従来であれば捨てられる廃棄物に、付加価値を加え新しい製品に生まれ変わらせること。食品ロスを原料に酒を醸造し […]

続きを読む
酪農
TASの酪農研究、自動灌漑システムが活躍

オーストラリアのタスマニア(TAS)州では、州政府が先導する、酪農業の生産性や持続可能性向上に向けた研究が進められている。灌漑システム販売会社のウオーター・ダイナミクスが導入した自動灌漑システムがこれを支えており、細区分 […]

続きを読む
食品飲料
豪で欧州料理の人気上昇、旅行に加え外食も

オーストラリアでは夏の北半球への旅行者が増える冬季に外食の予約が減る傾向にある中、今年は高級レストランの予約が増えていることが分かった。特にヨーロッパの料理で、中でもイタリアン・レストランの人気が上昇しているという。オー […]

続きを読む
食品飲料
破綻の醸造トライブ、新オーナーで再出発

今年2月に破綻したオーストラリアの独立系醸造企業トライブ・ブルワリーズが、タスマニア(TAS)州のエルシー・キャメロン財団(ECF)の出資を得て、自主管理から脱却したことが分かった。業界各誌が伝えた。 コンテンツの残りを […]

続きを読む
食品飲料
NZ原産地証明企業、欧米から巨額資金調達

ニュージーランド(NZ)南島のダニーデンを拠点とし、農産物などの原産地証明技術を開発するオリテイン(Oritain)が、欧州や米国のベンチャーキャピタル(VC)から9,100万NZドル(1NZドル=約88円)を資金調達し […]

続きを読む
ファームレターフロムWA♪
第41通 大人の社会見学 ~WA内陸キャンプ旅~

先月初旬に1週間ほどキャンプ旅行してきました!内陸部を2,600kmほどぐるっとしてきましたが、それはそれは新たな発見や驚きがあり、楽しいだけでなく多くの学びがありました。 粘土質土壌対応のトラクターはタイヤが三重にな […]

続きを読む
FROM OCEANIA TO JAPAN
第405品 ウィスク&ピンのショートブレッドクッキー

オーストラリアの郊外には、国産の原材料を贅沢に使ったグルメなお菓子を作る小さなベーカリーが多くあります。今回は、シドニー郊外の有名観光地でもあるブルーマウンテンズで、20年間こだわりのクッキーやミューズリーを手作りしてい […]

続きを読む
企画・特集
郵船ロジ、メルボ向け海上貨物自社混載サービス開始

日本郵船グループの物流会社、郵船ロジスティクスは、7月からシンガポール発メルボルン向けに自社混載によるダイレクト海上貨物輸送サービスを開始した。 同社はこれまでアジア諸国の主要港等向けに自社サービスを提供していたが、オー […]

続きを読む
豪主要農畜産地域の降水量
豪主要農畜産地域の降水量 7月6~12日

このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について

続きを読む
編集長コラム「オセアニア農業の歩み」
湖城の窓から「タマネギ」

今週の話題は「タマネギ」です。トップ記事で取り上げたニュージーランド(NZ)と欧州連合(EU)の自由貿易協定では、タマネギは発効初日から関税撤廃となります。EUを最大輸出市場とするNZのタマネギ業界は、輸出拡大に大きな期 […]

続きを読む