企画・特集
メルボルン北部のイタリア系スーパー内にあるティラミスバー。試食して小サイズから購入出来る。(NNA撮影)

続きを読む
食品飲料
コールズが酒の劇的値下げ、チェーン統合で

オーストラリアの小売り大手コールズの酒類販売部門コールズリカーが、一部商品で劇的な値下げを断行している。大規模な組織改革の影響で、中には75%安くなっている商品もあるという。ヤフー・ファイナンスが伝えた。 コンテンツの残 […]

続きを読む
バイオ・肥料
メタン削減効果の牧草、特定法開発で研究に弾み

オーストラリアでは過去数十年にわたり、家畜から排出されるメタンを抑制する牧草について研究が進められてきた。ニューサウスウェールズ州第一次産業・地域開発省(DPIRD)の飼料化学者であるリチャード・メイヤー氏はこれらの牧草 […]

続きを読む
バイオ・肥料
牛ふんとウキクサからバイオ燃料、研究進む

オーストラリアのサザンクイーンズランド大学の研究者が主導する合同プロジェクトでは、政府の支援を得て、酪農廃棄物とダックウィード(ウキクサ)を拡張性のある持続可能なバイオ燃料に転換する技術を研究している。ファーム・オンライ […]

続きを読む
政策・投資
豪地方不動産市場に回復の兆し、金利低下で

オーストラリアの地方不動産市場は、好天に恵まれたシーズンや家畜市場の好調、さらには金利低下への期待を背景に、自信を取り戻しつつある。近年、地方不動産価格は上昇ペースが鈍化し、取引件数も抑制されていたが、市場に回復の兆しが […]

続きを読む
南半球でブドウを作る VIC州農園ダイアリー
第30回 葡萄ファームズ、第2章の幕開け

今から約11年前のこと。夫のエンリケが道を歩いていて、ふと目に飛び込んできた不動産屋の張り紙。直後に銀行へ行き、私に何の相談もないまま、ローンを組んで突然ぶどうファームを“セレブ買い”――それが始まりでした。 コンテンツ […]

続きを読む
企画・特集
第217回 労働党政権のジレンマ(下)

(「上」はこちら) そのオーカス(AUKUS)は現在、存亡の危機に直面している。ドナルド・トランプ氏が米大統領選挙で勝利した直後の昨年11月時点で、筆者は当欄で、オーカスの将来の実現性について大きな懸念が浮上しており、「 […]

続きを読む
FROM OCEANIA TO JAPAN
第505品 マギー・ビアのアイスクリーム

今回ご紹介するのは、マギービア(Maggie Beer)の「バントフィグ・ハニカム&キャラメル アイスクリーム)」です。 このアイスクリームを手がけるマギー・ビアは、1979年に南オーストラリア州バロッサ・バレーで設立さ […]

続きを読む
豪主要農畜産地域の降水量
豪主要農畜産地域の降水量 6月26日~7月2日

このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について

続きを読む
編集長コラム「オセアニア農業の歩み」
オセアニア農業の歩み「畜産業界は正念場」

今週トップでは、オーストラリアの畜産業界が2030年までのカーボンニュートラル目標「CN30」を撤回したことを取り上げました。持続可能性戦略の大きな転換です。現実的な達成可能性やコスト負担、算定方法への疑念が背景にあり、 […]

続きを読む