NNAオーストラリア編集部が日常の食生活に関わるあれこれを面白おかしくつづります

企画・特集
ことの葉「魅惑のカード」新着!!

シドニーの私立病院ザ・サンが、人工股関節・膝関節の置換術後に患者を3~4日で退院させるため、スーパーや食品デリバリー、ガソリンスタンドで使える最大500豪ドル(1豪ドル=約93円)のカードを提供するプログラムを実施してい […]

続きを読む
企画・特集
ことの葉「歩き食べ」

オーストラリアに来て驚いたことの1つが、「どこでも食べる」スタイルだ。バスや電車内はもちろん、歩きながら食べている人も多く見かける。 先日、右手にバナナ、左手にりんごを持ち、歩きながら交互にかじっている人を見たときは思わ […]

続きを読む
企画・特集
ことの葉「逡巡」

オーストラリアで普段行かない都市を訪問した際は、ご当地ラーメンを試すことにしている。日本食が全国的に流行しているためか、ハズレることは滅多にない。 パースに出張に行った時のこと。あるラーメン屋に向かうと、すでに店先には長 […]

続きを読む
企画・特集
ことの葉「良き市民」

犬の飼い主には、犬の落とし物を拾う飼い主と拾わない飼い主がいる。かくいう当方は必ず拾うように心がけている。この国での日本人(とは見た目で分からないだろうから少なくとも東アジア人)の評判を落としたくないという意識もある。 […]

続きを読む
企画・特集
ことの葉「お茶への情熱」

チリ出身の友人が、見慣れないお茶を飲んでいた。聞いてみるとそれは「マテ茶」。かの国では一般的らしい。茶葉を入れた携帯容器にお湯を注ぎ、ストローを直接さして飲む。ストローは金属製で、先端に茶こしが付いた独特なもの。一口飲ん […]

続きを読む
企画・特集
ことの葉「ラーメン店にあらず」

ある週末、シドニー西部に買い物に行ったついでに、昼食をどこで食べるか家人と思案した。こんな地域にはどうせおいしい日本食レストランなどない、ましていわんやラーメン店などと知りつつも「Japanese ramen nearb […]

続きを読む
企画・特集
ことの葉「豪州のコメ」

在豪作家、松平みな氏と話した。氏はオーストラリアで活躍した日本人を題材に小説を発表している。 その中の一つ「穣の一粒」は、日本の明治時代に当たる頃、オーストラリアで初めてコメの商業栽培を成功させた高須賀穣の生涯を追ったも […]

続きを読む
企画・特集
ことの葉「おにぎり」

韓国人の友人と昼食を食べていた時の話だ。カバンから持参したおにぎりケースを取り出すと、彼女は驚いた顔で何のためのケースか聞いてきた。おにぎりを取り出すと、「それが欲しい!」と言い出す。何が彼女を惹きつけたのか聞いてみると […]

続きを読む
企画・特集
ことの葉「たかがハエ?」

カフェで朝食を食べていると、ブーンと嫌な音が。顔の周りをハエが飛んでいる。慌てて追い払うが、次から次へと飛んでいる。ついには筆者のエッグベネディクトに止まった。何とかつまんでティッシュペーパーに包んだが、いい気はしない。 […]

続きを読む
企画・特集
ことの葉「遅刻考」

「ごめん遅刻する!」 そう友人からメールが来た。バスが予定時刻を過ぎても来ず、まだバス停で待っているそうだ。結局着いたのは予定時間から1時間後。 さすがに待ちくたびれたがここは海外。日本ならまだしも彼女は当地に慣れていな […]

続きを読む