湖城の窓から
湖城の窓から「どちらが正しい?」

オーストラリア連邦政府と西オーストラリア(WA)州政府が激しい論争を繰り広げてきた生体羊の海上輸出禁止問題。WA州は国内の羊産業の衰退につながると主張した一方、連邦政府は羊肉加工を国内で行い付加価値を付けて輸出することで […]

続きを読む
湖城の窓から
湖城の窓から「豪ドル安」

明けましておめでとうございます。 5年ぶりの豪ドル安で始まった今年、今後は対米ドルでさらに下落する可能性もあると言われています。この状況はオーストラリアの農業界にとって、諸刃の剣となっています。 オーストラリアは燃料や肥 […]

続きを読む
湖城の窓から
湖城の窓から「重要なのは強み」

今週は年末恒例の「今年の重大ニュース」を掲載しました。中でも今年目立ったのは、オーストラリアやニュージーランド(NZ)に進出した日系企業が続出したことです。 国連予想によると、オーストラリアの人口は、2020年を100ポ […]

続きを読む
湖城の窓から
湖城の窓から「植物性”ミルク”」

英国控訴院(The Court of Appeal)は先週、スウェーデンの植物性ミルク・ブランド「オートリー」に対し、マーケティングで「ミルク」という言葉の使用を禁じる判決を下し、業界に大きな衝撃を与えました。 オートリ […]

続きを読む
湖城の窓から
湖城の窓から「水際の戦い」

畜産業界団体「キャトル・オーストラリア(Cattle Australia)」は先月、同団体初となる業界カンファレンス「キャトル・コネクト」をオーストラリア・ニューサウスウェールズ州で開催しました。専門家や生産者を招き、業 […]

続きを読む
湖城の窓から
湖城の窓から「破綻の原因は?」

破綻した南オーストラリア(SA)州の乳加工大手ベストン・グローバル・フード・カンパニーが、12月初旬にも操業を停止する見込みです。 SA州酪農家協会(SADA)によると、ベストンの資金繰りが悪化し、支払いが遅れ始めた当時 […]

続きを読む
湖城の窓から
湖城の窓から「気象庁が失った信頼」

オーストラリア気象庁(BOM)が連邦議会で批判の的になっています。 現在のBOMの年間運用コストは5億1,500万豪ドル(1豪ドル=約100円)。過去3年間で3割以上増加しました。それに加え同庁は、10年越しで観測システ […]

続きを読む
湖城の窓から
湖城の窓から「アルディの秘訣」

オーストラリア自由競争・消費者委員会(ACCC)が今週から、食品小売業界の調査の一環として公聴会を始めました。秘密主義を貫くアルディも対象になりました。 明らかになったアルディの安さの秘密は◆商品数の制限◆プライベートブ […]

続きを読む
湖城の窓から
湖城の窓から「痛み分け」

オーストラリアの酪農家の収入は、加工会社への生乳の納入代金である生産者乳価に左右されることは言うまでもありません。最大の酪農地域ビクトリア(VIC)州では現在、乾燥気候の長期化にもかかわらず、7月に決定されたこの乳価が引 […]

続きを読む
湖城の窓から
湖城の窓から「浅慮浅薄」

食料品価格に対する監視が強まるニュージーランド(NZ)で、大手食品小売りのフードスタッフが物議を醸しています。同社はこのほど、傘下スーパーのネットショッピングのサイトから「価格による商品並び替え」のオプションをこっそり削 […]

続きを読む