第103品 「クーン(Coon)のスライス・チェダーチーズ」
2017年8月11日
オーストラリア産原料を96%以上使っている
今回ご紹介するのは、オーストラリアの国民的チーズブランド「クーン(Coon)」のスライス・チェダーチーズです。
第102品 「マレーリバーグルメのソルトフレーク」
2017年8月4日
ミネラルたっぷりのピンク色の天然塩
オーストラリア・ビクトリア(VIC)州北西部で、600万年以上の太古の時代から蓄積されたと言われる天然ミネラル塩から作られている、「マレーリバーグルメ」ブランドのソルトフレークをご紹介します。
第101品 「ヤラバレーデイリーのフェタチーズ」
2017年7月28日
ヤラバレー産の生乳を使って手作りされています
メルボルンに出張に行った際に、友人に手ごろなメルボルン土産はないか聞いたところ、メルボルンの大手スーパーに売っているこのフェタチーズを勧められました。
第99品 「マニングバレーのフリーレンジ・エッグ」
2017年7月14日
オーストラリアの家庭では日本と異なり卵を常温保存することが多いようで、賞味期限の長い卵は、肉などのタンパク源より便利な常備食品という感覚で食べられているようです。
第98品 「ハッピー・スナックのローステッド・ファヴ―ヴァ・ビーンズ」
2017年7月7日
パッケージのシンプルさと同じシンプルな味
何かおなかにたまるものというより、軽いスナックが食べたいと思いたち、近くのスーパーマーケットへ物色しに行きました。
第96品 「T2のフレーバーティー」
2017年6月23日
価格は100 グラムで14 豪ドル(1豪ドル=約83 円、価格は調査当時)
シープスキンブーツやオーガニックコスメと並んで今やオーストラリア土産の定番となった、「T2(ティー・ツー)」のお茶。
第95品 「フィラデルフィアのクリームチーズ」
2017年6月16日
ワインにぴったりのコクのある味わいが特徴
パーティー好きのオージーにとっては、ワインと一緒に軽くつまめるスナックとディップは、常に自宅の冷蔵庫にキープしてあるものです。












