第151品 「レッドシールの「フルーツティー・ブラッドオレンジ味」
2018年7月20日
「ピーチ&パイナップル」や、「レモン&ライムフレーバー」なども
寒い時期には、温かい飲み物などを飲んで身体を温めたいものです。
第150品 「パナチョコレートのフィグ・アンド・ワイルドオレンジ」
2018年7月13日
1片1.25 豪ドルもする高級チョコレート!
オーストラリアの大手スーパーマーケットでは、有名ブランドのチョコレートの安売りを頻繁に行っています。
第149品 「グレートサザンのトリュフ・アイオリマヨネーズ」
2018年7月6日
ふたを開けた瞬間からトリュフの香りが広がります
オーストラリア産のトリュフが味わえる季節になり、トリュフを使ったメニューをレストランでもよく見かけるようになってきました。
第148品 ミッションの「ピタ・ポケッツ(ホールミール)」
2018年6月29日
一枚ごとに切れ目が付いていて便利です
オーストラリアは多民族国家だけあって、南米や中東料理などで使われる薄いフラット・ブレッドやラップの種類が非常に豊富です。
第147品 「ウィッタカーズ(Whittaker’s)のピーナツスラブ」
2018年6月22日
ダークチョコ使用やアーモンド入りなども
「スニッカーズ」や「キットカット」など、オーストラリアやニュージーランド(NZ)のスーパーで手軽に買えるポケットサイズのチョコレートは、種類がとても豊富です。
第146品 「ブルーダイナソーのパレオバーズ・ラミントン」
2018年6月15日
もっさりしがちな食感を避けています
ブルーダイナソーという、その名の通り青いトリケラトプスのイラストをトレードマークにした健康食品会社があります。
第144品 「コアラティーカンパニーのハーブティー」
2018年6月1日
ティーバッグも同じ絵柄で、小分けも できます
一時帰国の土産や本帰国する友人への送別などオーストラリアらしい土産を探す機会は多いと思います。












