豪の原生林伐採停止案、議論が沸騰中
オーストラリアで原生林伐採を廃止し、プランテーション植林への移行を進める提案が議論を呼んでいる中、同国で最も影響力のある経済学者の1人が参戦した。元財務次官で気候・生物多様性基金(ACBF)代表のケン・ヘンリー氏は、政府 […]
NZ丸太市場、25年は堅調スタート
ニュージーランド(NZ)の2025年の丸太市場は価格上昇で始まり、堅調な滑り出しとなった。輸出価格(At Wharf Gate price:AWG)は、タウランガやマースデンでは2-3NZドル値上がりするなど、南北の港で […]
今週の農業1行フラッシュニュース!(2025年2月7日)
【酪農】フォンテラ、電化計画に1.5億$投資(OTH) 【酪農】乳製品価格GDT、2カ月ぶりの大幅上昇(OTH) 乳製品の価格指標グローバル・デアリー・トレード(GDT)価格指数が、4日の競売で前回から3.7%上昇した。 […]
第67回 戦後の小麦政策が変えた日本の食卓、食料自給率回復へのカギ(その1)
戦後の日本は、アメリカ(GHQ)の政策によって小麦の大規模輸入が進められました。この施策をきっかけに学校給食でパンが導入され、1958年に誕生したインスタントラーメンが爆発的に普及したことで、家庭でも小麦を使った食事が広 […]
豪の飲食業界、売上高9%増も高コストは継続課題
苦境が伝えられるオーストラリアの飲食業などのホスピタリティー業界は、2024/25年度第2四半期(24年10月-12月)に堅調な成長がみられたと、シドニーを拠点とする業界コンサルタントのクアンタコ(Quantaco)が発 […]
シドニー飲食店の閉店増、業界は支援策要請
シドニーでは大手企業が経営する新しいレストランが次々とオープンする一方で中小飲食店の閉店が急増している。レストラン経営者の多くは与野党に対し、もっと的を絞った支援策が必要だと訴えている。 コンテンツの残りを閲覧するにはロ […]
高級抹茶スイーツ「茶の環」が豪に初出店
茶葉・菓子販売の茶の環(広島市)が海外1号店として、オーストラリア・アデレードに進出した。近年拡大する抹茶人気を追い風に、同社は今年3月にはシドニー中心部にも出店し、その後はシドニー郊外やキャンベラ、メルボルンにも展開す […]
わらび餅の矢野食品、豪NZで販売開始
和菓子製造卸の矢野食品(広島市)が、2月からオーストラリアとニュージーランド(NZ)で海外向けブランド「玉屋餅」の冷凍わらび餅を発売する。日本食の人気が高まるオセアニアで、小売り向け和菓子の拡大を狙う。 コンテンツの残り […]
ウールワースNZ、配送センターの拡張計画
オーストラリアの小売り大手ウールワースのニュージーランド(NZ)子会社、ウールワースNZは、最大都市オークランドにある全国配送センターの面積を現在の3倍弱に拡張する計画だ。背景には、ここ数年の人口増加とサプライチェーン( […]