保守連合、木材製品に原産地表示を公約
オーストラリアの野党保守連合(国民党・自由党)は、連邦選挙で勝利した場合、木材製品に原産地表示制度を導入すると公約した。現在オーストラリアでは木材製品に産地表示を義務付ける制度がなく、ホームセンターなどで販売される木材が […]
木材使用の拡大訴える声も、NZ調達見直しで
ニュージーランド(NZ)木材加工・製造業協会(WPMA)は、政府の建設プロジェクトにおいて合成繊維ではなく羊毛繊維の使用を優先的に検討するという政府方針について、「賢明な決定」と評価する一方で、同様に革新性、持続可能性、 […]
今週の農業1行フラッシュニュース!(2025年5月2日)
【畜産】関税への懸念が和らぎ、牛の屠殺が増加中(OTH) 東部州の牛と畜頭数は4月、2週間で祝日が3日あったことによる一時的な減少の前に、6年ぶりの高水準に達した。4月第2週には14万9,571頭と、前年同期比で14%増 […]
第71回 グローバル市場攻略の鍵はオーストラリアにあった!~味覚テストマーケティング最前線~
日本の農産物は、品質、味の繊細さ、安全性において世界トップクラスの評価を受けています。 しかし、輸出先の消費者が日本の農産物をどのように受け止めるのかを理解しなければ、単なる「日本産ブランド」に頼るだけでは限界があります […]
700号記念集中連載 学校給食導入を模索するオーストラリア「第4回 官民連携」
オーストラリアでは、学校給食にさまざまな乳業会社も貢献している。例えば、米ヨーグルトメーカー「チョバニ」は、イートアップと提携してパウチに入ったヨーグルトの提供を行っており、売れ残りの提供ではなく、提携している間はその分 […]
第211回 オーストラリアの選挙はどうなっているのか(その3)
オーストラリアの連邦議会では、日本の衆議院に当たる下院(House of Representatives)の議員数は151人で、参議院に当たる上院(Senate)は76人であることは前回説明したが、投票のシステムはそれぞ […]
豪の高級日本酒市場に切り込め!日系サケ・ハンドレッドが進出
日本各地の酒蔵と共同開発した高級日本酒を「サケ・ハンドレッド(Sake Hundred)」ブランドで販売するクリア(Clear、東京都渋谷区)が、オーストラリアの地場卸セラー・メイツ(Cellar Mates)と提携し同 […]
京都コーヒーブランド「%Arabica」、 豪初出店
京都発のスペシャルティーコーヒーブランド「% Arabica(アラビカ)」が、オーストラリア初となる旗艦店を2025年末、シドニーの人気観光地ボンダイ・ビーチに開業することが、公式SNSや関係者の発信を通じて明らかになっ […]
豪下院委員会、蒸留酒の政府機関開設を提言
オーストラリア連邦下院の産業・科学・資源常設委員会がこのほど、国内の食品・飲料製造業界に関する調査報告書を明らかにした。同委員会はこの中で、連邦政府機関ワイン・オーストラリアと同様の組織を蒸留酒業界向けにも設立し、輸出拡 […]