畜産
豪の牛群数はいまだ縮小段階=アナリスト

干ばつの影響で牛の放出が続いた米国はいまだ牛群の再構築段階に入っていないが、オーストラリアもまた、牛群は依然として縮小の段階にある――。市場分析会社エピソード3のアナリスト、ダルグレーシュ氏が分析した。 コンテンツの残り […]

続きを読む
畜産
豪生体牛輸出、本年度は23%増加予想

オーストラリア農業資源経済・科学局(ABARES)はこのほど、2024/25年度の生体牛輸出頭数が前年度比23%増の81万7,000頭に増加するとの見通しを明らかにした。25/26年度にはさらに10%増加し、89万8,0 […]

続きを読む
酪農
フォンテラの事業買収、有力候補はベガ

ニュージーランド(NZ)の乳業大手フォンテラの消費者事業などの売却をめぐり、オーストラリアの乳業大手ベガ・グループが有力な買い手候補として浮上している。ベガは買収資金を調達するため、増資や株式対価(スクリプ)を活用する可 […]

続きを読む
酪農
豪1月牛乳生産量2.6%減、下げ幅拡大

オーストラリアの2025年1月の全国牛乳生産量が7億825万リットルで、前年同月比2.6%減だったことが業界団体デアリー・オーストラリア(DA)のデータで分かった。2024/25年度シーズンは昨年10月までは順調だったも […]

続きを読む
酪農
1月のNZ牛乳生産5%増、市場予想上回る

ニュージーランド(NZ)の1月の牛乳生産量は乳固形分ベースで前年同月比5%増の2億1,185万キログラムだった。ニュージーランド証券取引所(NZX)の予想の0.8%増を大きく上回り、1月の生産量としては2021年以降で最 […]

続きを読む
酪農
NZ乳製品の東南アジア輸出増、米国の脅威に

ニュージーランド(NZ)から東南アジア市場への脱脂粉乳(SMP)輸出が昨年記録的な数字を達成したことを受け、同市場へ無脂肪乳や脱脂粉乳製品を輸出する米国にとって脅威となっている。NZの乳製品輸出では中国が最大の輸出先とな […]

続きを読む
食品飲料
やっぱり外食はやめられない?生活費高騰でも

オーストラリアの消費者は生活費の高騰を背景に支出を抑制しているが、レストランでの外食や食事の持ち帰りには依然として支出し、予算を守るよりも「小さなご褒美」として外食を優先している――。料金比較サイトMoney.com.a […]

続きを読む
食品飲料
豪のファストフード、新規出店最多はあの店

オーストラリアのクイックサービスレストラン(短時間で料理の注文から提供までを行う飲食店、ファストフード、QSR)業界で、2024年の新規出店数が178店となり、前年の226店を21.2%下回ったことが、地図情報企業Gap […]

続きを読む
食品飲料
コールズがライバルに勝利、供給網強化で

先週出そろったオーストラリアの小売り大手2社の上半期決算で、成長率は2位コールズが首位ウールワースを上回ったことが分かった。2024/25年度上半期(24年7~12月)のスーパー部門の売上高成長率は、前年同期比でコールズ […]

続きを読む
食品飲料
NZ財相、スーパーの複占解消は法改正辞さず

ニュージーランド(NZ)のウィリス財相兼経済成長相は、スーパーマーケット業界の競争強化の必要性にあらためて言及し、フードスタッフスとウールワースNZの2社による市場独占の強制的な解消や、海外企業の参入をしやすくする法改正 […]

続きを読む