酪農
乳製品価格GDT指数、2カ月ぶりの上昇

ニュージーランド(NZ)の乳業最大手フォンテラなどが運営する乳製品のオンライン競売システム「グローバル・デアリー・トレード(GDT)」の15日の競売で、GDT価格指標が前回から1.1%上昇し、1トン当たり4,380米ドル […]

続きを読む
穀物
豪中、カノーラ輸入再開に向けた協議本格化

中国は、国際社会に向けてオーストラリアとの関係改善を印象付ける外交を展開する中、オーストラリア産カノーラの輸入再開に向けた協議を本格化させている。先週のアルバニージー首相の中国の公式訪問に合わせ、リンゴの対中輸出に関する […]

続きを読む
穀物
世界の穀物市場に変化、各国の制度変更などで

世界の穀物取引市場で今年、大きな変化が予想されている。欧州連合(EU)によるウクライナ産小麦に対する輸入割当の再導入や、米国とインドネシア間の小麦取引合意により、オーストラリアの穀物業界も影響を受ける見通しだ。ランドが伝 […]

続きを読む
穀物
カノーラ研究に2,100万$、改善の余地多く

オーストラリア・ニューサウスウェールズ(NSW)州の第一次産業地域開発省(DPIRD)は穀物研究開発公社(GRDC)と提携し、カノーラ研究に総額2,100万豪ドル(1豪ドル=約96円)を投じる計画だ。ファームオンラインが […]

続きを読む
食品飲料
2桁成長のコストコ、小売業界に競争圧力

米国発の会員制量販店コストコがオーストラリア国内で2桁成長を続け、スーパーマーケット業界での影響力を強めている。現在全国に15店舗を構え、累計で約150万人の有料会員を獲得しているとされる。消費者の月1回の大量購入を促す […]

続きを読む
食品飲料
豪ホスピタリティー業界、10社に1社が破綻

オーストラリアの2024/25年度(24年7月-25年6月)の企業破綻件数が1万4,000社を超え、ホスピタリティー業界と建設業界が依然として最も打撃を受けていることが、信用調査会社クレディターウオッチの調べで明らかにな […]

続きを読む
食品飲料
豪医師会、砂糖入り飲料への課税案提示

オーストラリアで再び「砂糖税(Sugar tax)」に関する議論が勃発している。オーストラリア医師会(AMA)は先に、清涼飲料水や甘味飲料に対する新たな課税案を発表。同税の導入について、肥満や2型糖尿病などの慢性疾患を減 […]

続きを読む
食品飲料
日本の抹茶、世界的なラテ人気で供給不足に

日本の抹茶を使った「抹茶ラテ」が世界中で人気を呼び、抹茶の供給が需要に追い付いていない状況だ。オーストラリアのシドニー南部にあるカフェでは、抹茶ラテの販売数がコーヒーを上回っているという。公共放送ABCが伝えた。 コンテ […]

続きを読む
食品飲料
カフェ店舗、夜時間帯はシェアで有効活用

オーストラリアのシドニーやメルボルンでは、カフェが日中営業後の空き時間を活用し、夜間に店舗スペースや厨房を他業者に貸し出す「ポップアップ営業」の取り組みが広がっている。高騰する家賃や光熱費、人件費への対応策として、業界内 […]

続きを読む
食品飲料
ブラックモアズのサプリで頭痛?集団訴訟も

オーストラリアの大手健康食品会社ブラックモアズが販売するビタミンB6含有サプリメントによる健康被害を訴え、利用者らの集団訴訟に向けた調査が行われていることが分かった。製品を摂取した一部の消費者において、神経障害や片頭痛、 […]

続きを読む