第70回 豪州「Tatura SmartFarm」で見る、次世代農業の「ソーラーシェアリング」最前線
千葉県匝瑳市において、営農型ソーラーシェアリング事業を中心とした脱炭素地域づくり事業を管理する匝瑳みらい(株)の土屋彰氏が、オーストラリアの最新実証プロジェクトを視察しました。同市では、事業運営する市民エネルギー千葉(株 […]
新年度の農業関連支出は限定的 豪農家は不満
オーストラリアのチャルマーズ財相が25日に発表した2025/26年度(新年度、25年7月~26年6月)予算案は、農業界や飲食業界にとっては不満の残る内容となった。農業関連の直接支出は総額4,520万豪ドル(1豪ドル=約9 […]
豪EUのFTA交渉、即時再開を=駐豪EU大使
トランプ米大統領による関税政策が市場に混乱をもたらす中、ガブリエーレ・ヴィゼンティン駐豪欧州連合(EU)大使はこのほど、オーストラリアとEUの自由貿易協定(FTA)は「当然の選択」で、停滞しているFTA交渉を直ちに再開す […]
豪畜牛価格が下落、米関税影響はまだなし
オーストラリアの畜牛価格が下落傾向にある。乾燥予想や供給増加が値動きの背景で、米国の関税政策や貿易の混乱は織り込んでいないという。また、関税が導入された場合の影響は短期的で限定的というのが大勢の見方のようだ。農業誌ファー […]
上半期の畜牛価格は安定予想=ラボバンク
農業系金融機関ラボバンクは、オーストラリアの畜牛価格は今年前半は安定して推移する見通しで、上昇する可能性もあると予想した。トランプ米大統領による関税引き上げの不安はあるものの、オーストラリアの畜牛業界には、向こう数年間に […]
豪米の肉牛業界が衝突、取引の不均衡巡り
米国の全米肉牛生産者協会(NCBA)がこのほど、オーストラリアがバイオセキュリティーを理由に米国産の生鮮牛肉輸入を拒否していることを強く批判し、トランプ米大統領に対し、厳しい食品安全・動物保健監査で報復するよう求めたこと […]
ウと露の黒海合意、豪産小麦価格が急落
ロシアとウクライナが、黒海における船舶の安全な航行確保とエネルギー施設への攻撃停止に向けた措置を取ることで米国と個別に合意したことから、穀物市場ではリスクプレミアムが急速に低下し、オーストラリア産小麦の価格は一晩で1トン […]
米の中国船舶入港税、豪穀物には恩恵か
トランプ米政権が推進する中国船舶への課徴金導入案が、オーストラリアの穀物業界に恩恵をもたらす可能性が浮上している。米国政府は中国製または中国籍の船舶が米国の港に接岸する場合に、高額な入港税を課す方針を示しており、これによ […]
豪産小麦グルテンに課税を、米国生産者が要請
米国の小麦生産者団体がトランプ米大統領に対し、オーストラリアからの小麦グルテンの輸入に関税を賦課するよう求めている。これらの団体は、輸入小麦グルテン製品への依存が、「食糧安全保障上のリスクになる」と主張している。ザ・ナイ […]
NSW南で早期播種も、アルフレッド余波で
ニューサウスウェールズ(NSW)州南部の農家の一部は、3月7―10日にオーストラリア東部を襲ったサイクロン「アルフレッド」の余波による降雨を利用し、例年より早めに牧草の播種を開始している。ただ、多くの農家は秋の休耕期の後 […]