食品飲料
豪とNZの小売売上高、ともに増加

豪政府統計局(ABS)が2月28日に発表した2023年1月の小売売上高(季節調整値)は、350億9,120万豪ドル(1豪ドル=約92円)で前月比1.9%増となった。前年同月比では7.5%増だった。また、ニュージーランド( […]

続きを読む
林業
NSW広葉樹業界、州経済に30億$貢献

オーストラリア、ニューサウスウェールズ(NSW)州の広葉樹の木材業界は、年間で29億豪ドル(1豪ドル=約92円)の収益を上げ、州内総生産額に11億豪ドル分の貢献をしていると、会計大手EYが分析した。総付加価値と経済的影響 […]

続きを読む
林業
NZ沿岸部の木材がれき問題、行政調査へ

ニュージーランド(NZ)政府はこのほど、東部沿岸部で問題となっている木材のがれきについて行政調査を行うと発表した。これらのがれきは豪雨発生時に不動産やインフラに多大な損害をもたらしており、今年1月のサイクロン「へイル」発 […]

続きを読む
豪主要農畜産地域の降水量
豪主要農畜産地域の降水量 2月16~22日

このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について

続きを読む
企画・特集
第183回 日本の青果はなぜ豪州に輸出できないのか

近年の海外での和食ブームで、昨年通年の日本の海外向け農産物・加工食品輸出は1兆4,148億円と、過去最高を更新したという。日本政府はそれを2025年に2兆円、30年までに5兆円とする目標を掲げるなど、輸出拡大への鼻息は荒 […]

続きを読む
オーストラリアで始める農業ビジネス!
第45回 ケーススタディで豪州市場の可能性を探る② 〜マーケティング編その5 SWOT分析で〜

前号に続き、日本の「いちご生産者」が初めて海外(オーストラリア)市場に展開する際の「ケーススタディ」について「SWOT分析」を用い深掘りしていきます。おさらいとして今回は、冬いちごのみを日本市場に卸していた生産者が、夏い […]

続きを読む
トップ記事
豪の食品スーパー2社、増収増益 販売価格も上昇

オーストラリアの大手食品小売り2社がこのほど、2022/23年度上期(23年1月1日までの27週間)の中間決算を発表した。両社とも増収増益を果たしたものの、プライベート・ブランド(PB)部門では明暗が分かれた。また両社の […]

続きを読む
食品飲料
コカコーラ、業績良好もインフレで値上げへ

飲料大手コカ・コーラは、インフレによるコスト高を受け、オーストラリアでソフトドリンクの値上げを行う方針を示している。飲料売り上げは好調なものの、トラック運転手不足なども響きインフレ圧力がかかっているとしている。オーストラ […]

続きを読む
食品飲料
包装オローラ、人気変動で飲料缶販売10%増

オーストラリアの包装資材大手オローラ(Orora)の飲料用の缶の販売量が、昨年12月までの6カ月間で10%以上増加した。若者世代で飲料の人気が瓶入りから缶入りにシフトしており、同社は現在、強い需要に対応するためオーストラ […]

続きを読む
食品飲料
代替肉開発v2フード、VICの工場閉鎖へ

オーストラリアの代替肉開発会社v2フードはこのほど、ビクトリア(VIC)州ウォドンガの製造工場を閉鎖する方針を明らかにした。2,000万豪ドル(1豪ドル=約92円)規模の同製造工場は2020年12月に開設。今後は他の工場 […]

続きを読む