綿花
豪産綿花の中国向け輸出、2年ぶり再開

オーストラリアから中国への綿花の輸出が2年ぶりに再開したようだ。中国最大の国有綿花企業の一つ中華棉花集団(CNCGC)のオーストラリア子会社が、中国・青島の保税倉庫向けに綿花を出荷したという。各誌が伝えた。 コンテンツの […]

続きを読む
環境
炭素オフセットに上限を、農業者団体が要請

7,500人のメンバーを持つオーストラリアの農業者のロビー団体、ファーマーズ・フォー・クライメイト・アクション(Farmers for Climate Action)が連邦政府に対し、カーボン・オフセットの利用に上限を設 […]

続きを読む
その他
野村出資の農業金融会社、破綻

野村グループが出資するオーストラリア・シドニー拠点の農業金融会社アグリファンダー(Agrifunder)がこのほど、破綻したことが分かった。事業の売却または組織再編を進める見通しだ。7日付オーストラリアンが報じた。 コン […]

続きを読む
林業
日系2社、豪の植林で持続可能な燃料を検討

出光興産とJオイルミルズは8日、オーストラリア・クイーンズランド(QLD)州の非営利団体Burnett Mary Regional Group(BMRG)とともに、非可食油原料樹である「ポンガミア」を同州で植林することで […]

続きを読む
林業
農業投資NZL、南島で初の林業地取得

ニュージーランド(NZ)証券取引所(NZX)に上場する農業投資NZルーラルランド・カンパニー(NZL)が、マンガヌフ(Mangamahu)地域の森林地を取得し、北島に初めて進出したことが分かった。5カ所で構成された森林地 […]

続きを読む
豪主要農畜産地域の降水量
豪主要農畜産地域の降水量 2月23~3月1日

このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について

続きを読む
企画・特集
第184回  大使の役割とは

2000年代半ばに、当時筆者が駐在していた香港で、日本の内閣安全保障室長を務めた故・佐々淳行氏の大規模な講演会があったのを覚えている。その質疑応答で、佐々氏は「外国の大使に赴任した日本の外交官は、国益を省みず、赴任国にへ […]

続きを読む
南半球でブドウを作る VIC州農園ダイアリー
第2回 嫌なお客ですけど、何か?

葡萄ファームズでは、出来るだけ自分達の手でやることを心がけています。一般的には、生産者は、生産だけする。輸出業者は、輸出を専門としています。葡萄ファームズでは、このファームから一般消費者の方にまで、きちんと美味しいブドウ […]

続きを読む
トップ記事
OZ、牛乳飲まなくなった? 消費14%減、輸出は増

農業系銀行ラボバンクがこのほど、オーストラリアの牛乳消費量が直近の10年間で14%減少したと発表した。食生活の変化や植物由来飲料の新興、最近ではインフレによる価格上昇など複合的な理由によるもの。その一方で牛乳はかつての安 […]

続きを読む
酪農
ADFCがまた乳価引き上げ、大台超える

オーストラリアの酪農協同組合オーストラリアン・デアリー・ファーマーズ・コーポレーション(ADFC)が、今シーズン2度目となる生産者乳価の引き上げを発表し、大台を超える10.05豪ドル(乳固形分1キロ当たり、1豪ドル=約9 […]

続きを読む